2022年11月03日
同じ職場のみなさまとリヴァスポット早戸へ初釣行する(2022/10/29)
最近定番になりつつある同じ職場のミノーの達人T氏、マルチアングラーのI氏、釣り初心者H氏との釣行ですが、今回はI氏の提案でリヴァスポット早戸を釣行先としました。
リヴァスポット早戸へ訪れるのは今回が初めてで、東京転居後、関東で釣行した記念すべき20か所目の管理釣り場となります。
H氏が購入したロッド・リールを早く試したいようで、足柄CAからあまり間を空けずの同メンバーでの釣行機会を得ることになりました。

※リヴァスポット早戸の景色
自宅からの最寄り駅出発の始発に乗り、橋本駅に到着したのは朝6時半過ぎ。
その後、急いでコンビニで食糧確保しつつ、狭い山道を抜けて釣り場に到着したのは、おそらく7時半過ぎ。
途中までうらたんざわ渓流釣場と同じ道をたどるものの、リヴァスポット早戸の方が近いと皆思っていたのですが、宮ケ瀬湖をぐるっと回るためか、あまり到着時間は変わりませんでした。

※朝の橋本駅

※釣り禁止らしい宮ケ瀬湖
1日券を4,700円で購入しましたが、11/1から5,000円へ値上げされるとのこと。
最近あちこちの管理釣り場で料金の見直しが行われていますが、円安もあれば飼料の値上げもあり、魚の価格が高くなっているのか・・・、まあ仕方がないことではあります。
さて、今回の釣り場はストリ-ム型で途中場所移動の機会も多いと予想して機動性を重視し、2セットのタックル飲み持ち込み。
うち1本はミノー用で取り回しの効く「エリアタクト#CATSS-60SULT」で色物にも備えます。
最初は駐車場から橋を渡って中州へ行き、川幅の広い流れと狭い流れの両方で釣りをしようと企みましたが、この日は秋晴れの土曜日。
ファミリー層やカップル含め、多くのお客さんで釣り場が賑わっており、営業開始時間を1時間半も過ぎてからでは入れる場所が限られており、川幅の広い方で空いている場所に1人で入り、釣りを始めました。

※こんな場所
見たところ魚影がそんなに濃くはないものの、チェイスはあるので、まず1匹獲るためにクーガFをキャストすると、1匹目のヒットがなんと大物・・・でしたが、流れを下られ限界に達してラインブレイクしてしまいました(-_-)
最近クーガFにはよく大型がヒットするのですが、その分ロストも多く、今回もまた1個なくしたかと思いきや、下流側で釣っていたT氏が発見し、確保していました。
まさか自分がなくしたプラグを同行者に拾ってもらえるとは、なかなかの確率です。

※リヴァスポット早戸マップ、クーガは魚処理場前からトイレ前へ流されていました
その後も大して釣れないなか、9時くらいに1度目の放流が。
後から振り返れば、早巻きであれば効いたかもしれませんが、ドーナ2.5gを用いてもそんなに獲れず。
ただ向かい岸の方々はフライマンでこちらの岸は当方含め3人しかアングラーがいなかったので、放流魚は多数残っており、魚が水に馴染んだのか放流セカンドで投げたブラスビート1.3gがハマり、これ1つで14匹もネットインできてしまいました( ;∀;)
アンデッドファクトリー驚異のメカニズムですw
この日は特別に放流されたレインボートラウトの近似種カットスロートもキャッチした魚の中に結構混じりました。

※釣り上げたカットスロート
放流効果が落ち着いてからはまた厳しい時間帯に。
お隣の方を見るとトレーラーにて魚を上げていました。
レギュレーションが緩いのもこの釣り場の特徴です。
また、水深が浅く、魚影の濃淡の差が大きいのもこの釣り場の特徴だと感じました。
放流後まで本日同行したメンバーがバラバラの場所で釣っていましたが、I氏のお声がけを受け、やや魚影が濃い3ブロックくらい上流のブロックへ移動し、I氏、H氏と横に並んでリスタート。
移動した場所は流れが比較的緩やかでマイクロマイク.スプーンも使いやすく、クランクと入れ違いで用いて断続的に魚をキャッチすることができました。

※本日の最大クラス
さすがに釣り続けて活性が落ちてきたところで、遅めのランチへ。
リヴァスポット早戸はしっかりした食堂があり、各種定食メニューも提供されており、釣り上げた魚も焼魚や空揚げにしていただけます。
当方が選んだのは500円のナポリタン。
ワンコインでランチがいただけるのは、ありがたいですね。

※ナポリタン、価格は500円
さて、ランチ前までにいた元のポイントに戻ると、テンカラをやっている年配の男性がいて釣りをしていたのですが、釣り上げた魚2匹を土の斜面の上に放置し、時折魚が斜面を転がり落ちてきて、しばしば危うく川に戻りそうになっていました。
川に戻らずとも小ぶりのニジマスが生きたまま砂まみれになっており、持ち帰るのかどうか怪しい雰囲気です・・・。
しかも、明らかに狭いスペースへ入ってきてテンカラを投げるので、不快なことこの上なかったのですが、しばらくしてようやく他の場所へ。
ただ他の場所でも家族連れがいるような窮屈な場所へ押し入り、釣りをしていました。
心の中で「さすらいのテンカラじじい」と名付けてみましたが、ビクもクーラーも持っていないのにさっき釣って地面に置いていた魚はどこに???
かなりヤバそうな奴に巡り合ってしまいました。
このリヴァスポット早戸、家族連れやカップルが多く、クロスキャストされることもありますが、そこは気にならず・・・、初心者ではなくやり込んだ方にマナーを守らない方が多い印象です。
ときには岸からではなく、川に立ちこんで川の中心から岸に並行してキャストする奴もいてビックリです(-_-)

※川の真ん中からクロスキャストするヤバいアングラーの後ろ姿(思いっきり写真撮りました)
さて、しばらくすると場内放送が入り、午後の放流の時間に。
早巻きの方が反応が良く、ドーナ2.0gでポンポンとネットインできましたが、午前と違って対岸ともに人が多く、放流効果は長く続きませんでした・・・。
ただ、隣のH氏が先日T-Routeで入手したQMにて放流狩りを楽しめたようでホッとしました。
日没に近づくと人が少なくなったため、入れなかった川幅の狭い方の区画で竿を出してみました。
魚は壁際にいたり、流れの中にいたり区画によって異なりますが、総じて活性が高く、30分強で10匹追加し、終了時間に近づきましたのでロッドオフ。
最終釣果は65匹とガチガチしていないのに結構数釣りができた感じですが、同じストリーム型なら、水深があり、魚影の濃い薄いの差が小さいうらたんざわ渓流釣場の方が楽しく感じました。
よく釣れるので楽しいのは間違いないのですが、単に魚影の濃淡で釣果が変わってしまうのはゲーム性に欠けると感じるからでしょうか。

※川幅の狭い方
終了後は直ちにI氏の車で橋本駅へ。
橋本駅に18時過半に到着後、すぐ解散し都内へ向かい、2時間弱の電車での帰り道でした。
自宅近くのスポーツバーにて店お勧めのハンバーガーとともにハイボールで1人打ち上げをしてみました。

※ハンバーガー&ハイボール
最高気温:20℃ 最低気温:12℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
Angrer'sSystem ドーナ2.5g・2.0g
UndeadFactory ダイハザード2.0g
UndeadFactory ブラスビート1.3g
NewDrawer ハント0.7g
iJetLink ピット0.6g
Alfred アルフレッドスプーン0.55g
Valkein クーガF
Mukai ザンム35FMR
DaysProut イーグルプレイヤーMR
RodioCraft プチモカF
他の方の記事が見たい方はこちら↓


リヴァスポット早戸へ訪れるのは今回が初めてで、東京転居後、関東で釣行した記念すべき20か所目の管理釣り場となります。
H氏が購入したロッド・リールを早く試したいようで、足柄CAからあまり間を空けずの同メンバーでの釣行機会を得ることになりました。
※リヴァスポット早戸の景色
自宅からの最寄り駅出発の始発に乗り、橋本駅に到着したのは朝6時半過ぎ。
その後、急いでコンビニで食糧確保しつつ、狭い山道を抜けて釣り場に到着したのは、おそらく7時半過ぎ。
途中までうらたんざわ渓流釣場と同じ道をたどるものの、リヴァスポット早戸の方が近いと皆思っていたのですが、宮ケ瀬湖をぐるっと回るためか、あまり到着時間は変わりませんでした。
※朝の橋本駅

※釣り禁止らしい宮ケ瀬湖
1日券を4,700円で購入しましたが、11/1から5,000円へ値上げされるとのこと。
最近あちこちの管理釣り場で料金の見直しが行われていますが、円安もあれば飼料の値上げもあり、魚の価格が高くなっているのか・・・、まあ仕方がないことではあります。
さて、今回の釣り場はストリ-ム型で途中場所移動の機会も多いと予想して機動性を重視し、2セットのタックル飲み持ち込み。
うち1本はミノー用で取り回しの効く「エリアタクト#CATSS-60SULT」で色物にも備えます。
最初は駐車場から橋を渡って中州へ行き、川幅の広い流れと狭い流れの両方で釣りをしようと企みましたが、この日は秋晴れの土曜日。
ファミリー層やカップル含め、多くのお客さんで釣り場が賑わっており、営業開始時間を1時間半も過ぎてからでは入れる場所が限られており、川幅の広い方で空いている場所に1人で入り、釣りを始めました。
※こんな場所
見たところ魚影がそんなに濃くはないものの、チェイスはあるので、まず1匹獲るためにクーガFをキャストすると、1匹目のヒットがなんと大物・・・でしたが、流れを下られ限界に達してラインブレイクしてしまいました(-_-)
最近クーガFにはよく大型がヒットするのですが、その分ロストも多く、今回もまた1個なくしたかと思いきや、下流側で釣っていたT氏が発見し、確保していました。
まさか自分がなくしたプラグを同行者に拾ってもらえるとは、なかなかの確率です。
※リヴァスポット早戸マップ、クーガは魚処理場前からトイレ前へ流されていました
その後も大して釣れないなか、9時くらいに1度目の放流が。
後から振り返れば、早巻きであれば効いたかもしれませんが、ドーナ2.5gを用いてもそんなに獲れず。
ただ向かい岸の方々はフライマンでこちらの岸は当方含め3人しかアングラーがいなかったので、放流魚は多数残っており、魚が水に馴染んだのか放流セカンドで投げたブラスビート1.3gがハマり、これ1つで14匹もネットインできてしまいました( ;∀;)
アンデッドファクトリー驚異のメカニズムですw
この日は特別に放流されたレインボートラウトの近似種カットスロートもキャッチした魚の中に結構混じりました。
※釣り上げたカットスロート
放流効果が落ち着いてからはまた厳しい時間帯に。
お隣の方を見るとトレーラーにて魚を上げていました。
レギュレーションが緩いのもこの釣り場の特徴です。
また、水深が浅く、魚影の濃淡の差が大きいのもこの釣り場の特徴だと感じました。
放流後まで本日同行したメンバーがバラバラの場所で釣っていましたが、I氏のお声がけを受け、やや魚影が濃い3ブロックくらい上流のブロックへ移動し、I氏、H氏と横に並んでリスタート。
移動した場所は流れが比較的緩やかでマイクロマイク.スプーンも使いやすく、クランクと入れ違いで用いて断続的に魚をキャッチすることができました。
※本日の最大クラス
さすがに釣り続けて活性が落ちてきたところで、遅めのランチへ。
リヴァスポット早戸はしっかりした食堂があり、各種定食メニューも提供されており、釣り上げた魚も焼魚や空揚げにしていただけます。
当方が選んだのは500円のナポリタン。
ワンコインでランチがいただけるのは、ありがたいですね。
※ナポリタン、価格は500円
さて、ランチ前までにいた元のポイントに戻ると、テンカラをやっている年配の男性がいて釣りをしていたのですが、釣り上げた魚2匹を土の斜面の上に放置し、時折魚が斜面を転がり落ちてきて、しばしば危うく川に戻りそうになっていました。
川に戻らずとも小ぶりのニジマスが生きたまま砂まみれになっており、持ち帰るのかどうか怪しい雰囲気です・・・。
しかも、明らかに狭いスペースへ入ってきてテンカラを投げるので、不快なことこの上なかったのですが、しばらくしてようやく他の場所へ。
ただ他の場所でも家族連れがいるような窮屈な場所へ押し入り、釣りをしていました。
心の中で「さすらいのテンカラじじい」と名付けてみましたが、ビクもクーラーも持っていないのにさっき釣って地面に置いていた魚はどこに???
かなりヤバそうな奴に巡り合ってしまいました。
このリヴァスポット早戸、家族連れやカップルが多く、クロスキャストされることもありますが、そこは気にならず・・・、初心者ではなくやり込んだ方にマナーを守らない方が多い印象です。
ときには岸からではなく、川に立ちこんで川の中心から岸に並行してキャストする奴もいてビックリです(-_-)

※川の真ん中からクロスキャストするヤバいアングラーの後ろ姿(思いっきり写真撮りました)
さて、しばらくすると場内放送が入り、午後の放流の時間に。
早巻きの方が反応が良く、ドーナ2.0gでポンポンとネットインできましたが、午前と違って対岸ともに人が多く、放流効果は長く続きませんでした・・・。
ただ、隣のH氏が先日T-Routeで入手したQMにて放流狩りを楽しめたようでホッとしました。
日没に近づくと人が少なくなったため、入れなかった川幅の狭い方の区画で竿を出してみました。
魚は壁際にいたり、流れの中にいたり区画によって異なりますが、総じて活性が高く、30分強で10匹追加し、終了時間に近づきましたのでロッドオフ。
最終釣果は65匹とガチガチしていないのに結構数釣りができた感じですが、同じストリーム型なら、水深があり、魚影の濃い薄いの差が小さいうらたんざわ渓流釣場の方が楽しく感じました。
よく釣れるので楽しいのは間違いないのですが、単に魚影の濃淡で釣果が変わってしまうのはゲーム性に欠けると感じるからでしょうか。
※川幅の狭い方
終了後は直ちにI氏の車で橋本駅へ。
橋本駅に18時過半に到着後、すぐ解散し都内へ向かい、2時間弱の電車での帰り道でした。
自宅近くのスポーツバーにて店お勧めのハンバーガーとともにハイボールで1人打ち上げをしてみました。
※ハンバーガー&ハイボール
最高気温:20℃ 最低気温:12℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
Angrer'sSystem ドーナ2.5g・2.0g
UndeadFactory ダイハザード2.0g
UndeadFactory ブラスビート1.3g
NewDrawer ハント0.7g
iJetLink ピット0.6g
Alfred アルフレッドスプーン0.55g
Valkein クーガF
Mukai ザンム35FMR
DaysProut イーグルプレイヤーMR
RodioCraft プチモカF
他の方の記事が見たい方はこちら↓


開成水辺フォレストスプリングスへ初釣行する(2023/11/24)
氷川国際ます釣場へ初めて赴き緩めに釣る(2023/7/9)
ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
江戸城外濠「弁慶濠」にボートで浮かぶ(2021/12/19)
上永野でのBeCoolなアングラーたちのHotな大会に参加してみた(2018/6/24)
ウォーターパーク長瀞で渋さと雨に打たれる(2018/5/13)
氷川国際ます釣場へ初めて赴き緩めに釣る(2023/7/9)
ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
江戸城外濠「弁慶濠」にボートで浮かぶ(2021/12/19)
上永野でのBeCoolなアングラーたちのHotな大会に参加してみた(2018/6/24)
ウォーターパーク長瀞で渋さと雨に打たれる(2018/5/13)
Posted by バラ at 16:41│Comments(2)
│関東その他
この記事へのコメント
リヴァスポお疲れ様でした。
それにしてもマナーの悪い人は困りますね。
混んでいる釣り場はマナーの悪い人に会う率高くなるでしょうから気を付けないといけませんね。
まぁそんな時はハンバーガーとハイボールで忘れましょう(^^)
それにしてもマナーの悪い人は困りますね。
混んでいる釣り場はマナーの悪い人に会う率高くなるでしょうから気を付けないといけませんね。
まぁそんな時はハンバーガーとハイボールで忘れましょう(^^)
Posted by ぷら
at 2022年11月05日 00:15

>ぷらさん
コメントありがとうございます。
”荒い”釣り場とは伺っていたのですが、実際そうでした。
自分自身も気を付けないといけませぬ。
ご指摘通り、飲み過ぎて次の日には記憶が薄れてましたけど(・_・;)
コメントありがとうございます。
”荒い”釣り場とは伺っていたのですが、実際そうでした。
自分自身も気を付けないといけませぬ。
ご指摘通り、飲み過ぎて次の日には記憶が薄れてましたけど(・_・;)
Posted by バラシスト
at 2022年11月06日 08:37
