ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年12月30日

2度目のフィッシングフィールド中津川で寒さに悴ける(2022/12/18)

同じ職場のI氏、H氏と話し合った末、12月中旬の日曜にフィッシングフィールド中津川へ釣行することになりました。
最近、管釣りにハマりつつあるH氏は初釣行ですが、当方も2度目の釣行です。
始発に乗り、6:45に橋本駅へ集合して釣り場へ向かいますが、途中ポツポツと雨が・・・。
また天気予報にない雨の中での釣行か!?と不安になりましたが、7時半に着いた時にはほぼ上がっておりました。



※FF中津川遠景


それなりに混んでいましたが、3人並んで入れる場所が道路側のアウトレット近くにあったので、そこに入ることに。
ただ道路側は日陰で、冷え込みがきつかったこの日はとても寒く感じました。



※最初釣っていた場所


前日雨だったにもかかわらず、水質はクリアで、水深は浅め。
すぐに定番のマーシャルトーナメント1.5gで1匹上げましたが、その後は続かず、最初は悩み悩み、マイクロスプーンで拾っていくように釣っていくこととなりました。
ライズリングも見られましたが、トップまで出るには至らないものの、水面直下でなくともバイトは得られるので、タナは緩い状況。
ここ数回、マッディでタフな活性な状況での釣行が多かったので、反応するタナがシビアでなく、サイトで魚の動きが見えるのはなんだか楽でしたが、釣りが上手くなるのは先日のフィッシングエリアJみたいな釣り場なのかなと感じました。



※この日キャッチした1匹


この日の放流は8時台から最初の1度め、その後午前中に2度め、午後も1度あり、昼食時に放流があったかもしれなかったですが、少なくとも3度の放流という大盤振る舞い。
残念ながら釣れはしませんでしたが、大物も混じっていました。
ただ、ガツッと反応がある放流ではなく、魚がかなりスローでいつもの重めの放流対応スプーンでは追いきれない様子でしたので、軽めのオレ金スプーンに切り替えてボチボチとキャッチ。
周囲もそれほど放流で釣れている雰囲気はなく、池全体でジワリと活性が上がった感じでした。
この日全般に言えたことですが、放流でも反転するアタリは得られず、ラインの変化かサイトでアタリを感じてキャッチに至ることが多かったように思います。



※放流の様子


その後、クランクに切り替えてもそこそこ釣れましたが、なかなかセレクティで、釣れるルアーと釣れないルアーがはっきりしていた日であったように思います。
試行錯誤していると、隣でI氏がバベコンで爆釣モードに入り、しばし1キャスト1ヒットを楽しんでいた様子。
落ち着いたところで、遅めのランチ。寒いのでカップラーメンにしました。



※ネコもストーブ前で丸まっています


昼食後同じ場所で釣りを再開しましたが、表層の反応が鈍っていたので、これまで攻めなかった底層を攻めるべく、クランクのボトムノック、ボトムミノーのデジ巻きを試してみると、立て続けにヒット。
この日掴んだ数少ないパターンの一つでした。
ただ同じボトムでもバイブレーションではプラスチック系で少しだけ獲れただけでした。



※午後の釣り場


相変わらず、モヤッとした効果の放流があった後、14時過ぎに川側の中央近く噴水の正面へ移動しました。
川側は昼まで日なたでしたが、移動した時間帯は既に日陰になってしまっており、寒さは変わらず。
それ以前から既にH氏が先に移動しており、その隣で釣りを始めました。



※こんな場所


ただ攻められてスレてしまっていたのか、手前側の反応はあまりよくなく、沖の噴水近くまでキャストしてアタリを取るようにしていましたが、クランクでバイトが得られるもバラシが多発しておりました。
その後もアタリは断続的に得られたものの、パターンがはっきりしないなか、道路側ほど釣れる様子もないまま、寒いので16時前に上がることにしました。
一方、管釣り沼にハマりつつあるH氏は16時半まで釣り続け、上がり鱒をネットイン。
薄暗くなる中、3人で片付けに入りました。



※人も少なくなった夕方のポンド


この日は最初掴めなかったのと後半の失速があって36匹の釣果。
ただ、時速5匹といろいろ考えながら、飽きないくらいなペースで釣れたよい日でした。
その後、2時間かけて自宅まで帰宅。
もう1回年末に釣りに行く予定でしたが、これが今年の釣り納めになりました。


最高気温:8℃ 最低気温:5℃
天候:曇りのち晴れ
ヒットルアー:
 Angrer'sSystem ドーナ2.0g
 Nories 鱒玄人ウィーパー1.5g
 Forest マーシャルトーナメント1.5g
 NewDrawer ハント0.9g・0.7g
 Naburaya プリッジ0.8g
 Sauribu シャースFe0.6g
 Daysprout イーグルプレーヤーMR
 LuckyCraft ディープクラピー
 LuckyCraft ベビーバイブ
 Timon パニクラDR
 HMKL ザッガー50F1・B1
 Parms ハルパーバイブ1.9g



他の方の記事が見たい方はこちら↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
  


2019年09月22日

FF中津川で雨と猫と高田さんに巡り会う(2019/9/18)

残念ながら、チームワークマンの縦師Tさんは仕事の関係上、直前で不参加になってしまいましたが、午後から都合のついた管さんと管釣りへ釣行することに。
釣行先は以前から話題には出ており、昨年の今頃よい釣果が得られたと管さんから伺っていたものの、初釣行となるフィッシングフィールド中津川、略してFF中津川。
東京へ引っ越して以来、関東15ヶ所めの釣り場となります。

東急田園都市線の江田駅でピックアップいただいてから1時間程度、13時半に釣り場へ到着。
ラストの19時まで釣ることを念頭に6時間券を購入しようと事務所へ伺うと、なんとダイワテスターのレジェンド高田さんが受付に!!
はるか以前、10年以上前にコーチいただいたことに改めてお礼を申し上げ、釣り場へ向かいました。



※こちらは受付にいたネコ、後で再び絡むことに・・・


平日の午後、しかも雨天予想ということで、この日ほぼアングラーはおらず、貸し切り状態!
1級ポイントと教わったインレットへ位置し、小雨のなか釣りを始めると、早速アタリが!
昼過ぎにもかかわらず、少しの雨でちょうど表層の活性が上がっているのか、あちこちにライズが見えました。
最近ややしんどい釣行が多かったので、テンションが上がります(笑)



※中津川の支流を利用した釣り場



※最初に位置したインレット


さすが中津川漁協直営だけあって魚影も濃く、途中0.9gまで一時ウェイトを落としてみたものの、1gオーバーのスプーンでも頻度が変わらず、ウォブ系のスプーン中心に十分アタリが得られました。



※中津川でのファーストヒット


さて、この日午前中に所用があったためか、キャップやネットを忘れてきてしまった管さん。
おまけにリリーサーを壊してしまったようで、ヒット後の魚を扱う術がなくなってしまいましたが、ラッキーなことに偶然、手作り感満載のリリーサーが落ちていたりとか(笑)
どこかのアングラーからお借りして釣りを続けられておりました。



※なかなかの手作り感とラインが傷つきそうな鋭さ


15時前になるとだんだん雨が強くなってきて、レインウェアを着込んで釣りを続けていましたが、ふと足下に違和感が・・・、驚いて思わず声を上げてしまいましたが、そこには受付で丸くなっていたネコが!(^^;)
魚を求めているわけでもなさそうなのですが、それから30分弱、足下から離れませんでした。



※ロッドスタンドにも絡むやつ


ネコに絡まれているうちにインレットを叩き続けたためか、活性は下降傾向・・・。
途中、ライズがあった時間帯はトップで遊んでみたりしましたが、いまいちな状況が続くなか、グルッと釣り場を回ってきた管さんに状況を聞くと、アングラーのいない場所はフレッシュな状況のようなので、管さんに続いてラン&ガンを試みることに。

魚を狙うサギらしき水鳥を追い払いつつ、アウトレットまでキャストしながら行ってみると、なかなかの新鮮な反応!
途中、ウグイの稚魚らしき魚もヒットするなどしばらく遊ばせてもらいました。



※スモールサイズのウグイ!?



※アウトレットの様子


日が暮れてからは、ドーナ2.0gにて1キャスト、1キャッチな状況でしたが、あるときフッとフッキングしなくなり・・・・・・、きっとフックが外れたのだろうと考えましたが、FF中津川には灯りらしい灯りがなく、かつこの日はライトも持ってきていなかったため、暗闇のなかフック交換する気も失せており、その時点でロッドオフとしました。

時速8匹程度と、釣果としてはなかなか充実した日となりましたが、他にあまりアングラーがおらず、魚影も濃く、しかもローライトという恵まれた状況でしたので、タナをきちんと刻み、しっかりルアーを選択すれば、まだまだ釣れたはず。

最後にスタッフの方にお辞儀をされて釣り場を送られたあとは、微妙な遅延性アレルギー治療のため、控えていたラーメンを今日は解禁!
思ったより美味しかった担々麺をいただいて、帰宅しました。



※久しぶりの担々麺


最高気温:24℃ 最低気温:22℃
天候:曇りのち雨
ヒットルアー:
 Angrer'sSystem ドーナ2.0g
 Forest マーシャルトーナメント1.5g
 Forest ファクター1.2g
 UndeadFactory ブラスビート0.9g
 Naburaya アキュラシー0.9g
 Nories 鱒玄人Weeper0.9g
 Naburaya なぶクラFSR
 Timon ミッツDRY
 LuckyCraft ベビーバイブ



他の方の記事が見たい方はこちら↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ