ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月01日

イブニングの美濃へ避暑に出かける

6月に入ったばかりだというのに、この日の名古屋は既に猛暑日(涙)
車の温度計が36℃を示しているなか、午後少し時間ができたので、管釣りどころか釣りすら初めてのS氏を連れて、美濃フィッシングエリア、片知渓谷まで避暑に出かけることにしました。

釣り場に到着したのは、イブニングタイムにちょうど入ったところの16時。
チケット購入、タックル準備の後、16時半にポンドエリアへ。
初めてのS氏にキャストの仕方等々基本事項を教えながら、釣りを始めますが、日の高い時間帯は相変わらず、厳しい美濃のポンド(汗)
なかなか釣れないなか、隣を見ると、S氏がつぶアンで、初めての獲物を釣り上げていました。

さすがに教えている側がボウズのままというのはまずいので、アンダー1gのスプーンや釣れ筋のクランク、ミノーを突っ込んで、魚を獲りに行きましたが、浅いバイトしか得られず(汗)
最終兵器のスティックまで使って、ようやく1匹キャッチです・・・。



※久しぶりに使いました。


1匹釣ったものの、その後もほとんどバイトもなく・・・。
初めて来たS氏に悪いなと思っていたものの、本人はそんなことはどこ吹く風で、山の香りのする風に気持ち良く吹かれているよう。
その穏やかな様子に習って、上流から心地よく吹く涼しい風を浴びながら、ボケッとしていました。



※今日釣っていたのはこんな場所。


その後、日が陰ってくると、魚が上ずり始めたので、ミッツドライにて連発。
いよいよ暗くなってからは、マーシャルトーナメント0.9gのグローにて、1キャスト1キャッチ。
最後、ドタバタと釣って、19:15に釣りを終えました。

釣りを終えて車に乗り込むと、温度計が指しているのは、26℃。
気温差ありすぎです・・・。


最高気温:34℃ 最低気温:26℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
 Forest マーシャルトーナメント0.9g
 3PieceLures ベッキー0.6g
 Mukai アンフェア35F
 Timon ミッツDRY
 Recent Xスティック
 

他の方の記事が見たい方はこちら↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
  


2010年05月30日

美濃FAのイブニングでミノーイング等々

美濃だけにミノーイングというダジャレはさて置き、
釣行できる時間の限られる中、やすろーさんのブログで拝見した
美濃フィッシングエリアのイブニングに出かけてみました。

美濃フィッシングエリアのポンドと言えば、水質がクリアで、
日中なかなか魚に口を使わせるのが難しい印象があるのですが、
イブニングなら管理人の腕でも何とかなると期待しての釣行です。

さて、用件を済ませてから急いで美濃市へ向かいましたが、
釣り場へ到着したのは、イブニングが既に始まっている16時半前。汗
19時半終了と3時間の勝負のため、チケット購入後ポンドへ直行し、
アウトレットの堰堤上に陣取りました。
これまで来たときは常にフライマンがいて、
入れなかった場所ですが、今日は空いていました。



※アウトレットからポンドを望む。


渋い状況を予想してアンダー1gのスプーンから釣り始めることに。
ポンドには7~8人とまばらにしかアングラーがいませんが、
まだ日が高い時間帯は相変わらずの厳しさ。
ファーストキャッチまでに30分弱かかってしまいました。汗



※ペレスプまで突っ込んでの一尾。


クラピーやヘリウム等クランクにもチェイスがないので、
これでは埒が明かないと判断し、ミノーをBOXから選択。
色物も期待しつつ、基本ターゲット"ゲルドルバ"で
ポンド中央の岩際に発射!
残念ながら色物は出ませんでしたが、ニジマスを4匹ほど続けて
キャッチできようやく釣りになった感じです。



※魚はともかく、ミノーが岩にぶつかりリップレスに・・・。ガーン


18時を過ぎると、ずいぶん魚が浮いてきて、
時折ライズも見られるように。
ノリーズのマッド&スノーなどの明滅系カラーのスプーンで
表層をじっくりデッドスローで攻めると、アタリが出ましたが、
やはり楽しいのはトップウォータープラッギング!!
暗くなってルアーが視認できなくなるまで、クリケット等を使い、
着々とネットインしました。
暗くなってからは、定番のグローカラーの出番。
ラインどころかロッドの先も見えるかどうかという状況ですが、
活性が高く、向こうアワセで十分対応ができました。
最後は終了時刻の19時半まで1キャスト1ヒットの勢いになり、
最終釣果は26尾。

要領良くやれば、さらに数を伸ばすことも十分できたのでしょうが、
それよりも、アングラー2人だけのポンドで伸び伸びイブニングを楽しめ、
久しぶりの管理釣り場を堪能できたことが良かったですね。


最高気温:24℃ 最低気温:16℃
天候:晴れ晴れ
ヒットルアー:
 Nories 鱒玄人1.2g
 Nories 鱒玄人ウィーパー1.5g
 Forest マーシャルトーナメント1.5g
 Mukai ペレスプ2.3g
 Jackson トラウトチューン
 TackleHouse クリケット
 ほか

他の方の記事が見たい方はこちら↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ  


2007年10月07日

美濃フィッシングエリアでバーベキュー

昨年バーベキューをしに行った美濃フィッシングエリアへ今年も行ってきました。
ここには、とてもロケーションのよいバーベキューエリアと、アマゴ体験釣り場という、子供でもアマゴが釣れる場所があり、「ニジマスはもう食べたくない(おいしいんだが)」+「バーベキューがしたい」と言う我が家のニーズに合ったエリアです。
さらには、10月に入ったにも関わらず、この陽気・・・。
片知渓谷まで行けば、涼しかろうという期待もありました。

さて、現地には8:00過ぎに到着し、ポンドエリアへ。
さすがに平地とは違い、涼しく、空気が澄んでいます。
ここのポンド、水質がクリアで魚の姿がはっきり見えます。
トレーラーがレギュレーションで認められていますが、とりあえず正攻法で勝負です。

朝一放流したとのことですが、もう放流効果が薄れているのか、比較的地味めのカラーにポツポツバイトがあるぐらいで、結果は・・・、開始2時間で5キャッチ。ガーン
スティックやセニョールトルネードといったルアーも試してみましたが、×。
フライマン含め周囲もたいして釣れていなかったことや、サイズが良かったからよしとするか、といったところです。

※こいつはイマイチですが。

昼以降はストリームエリアから上がってきたのか人も増え、移動もままならない状況に。
フライの方がずいぶん多い感じでした。

不思議なのは、ヒットすると「どこにこんなに魚がいたのか」というぐらい、ワラワラと魚が寄ってくること。フッキングして暴れる様子に「エサだ!」とも思うんでしょうか。


天候:曇り
ヒットルアー:
 Forestマーシャルトーナメント0.9g
 Keison ミッツF



にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ  


2006年10月09日

バーベキューを兼ねて美濃フィッシングエリアへ

バーベキューコンロを買ったので、早速家族でバーベキューへ。
まだ気温が高かったため、涼しいのではと思われる美濃フィッシングエリアへ釣行しました。

到着したのは既にAM10時過ぎ、ストリームエリアは自然渓流の趣があって魅力的ですが、
難易度も高く、子連れの身としてはポンドエリアへ直行です。
ポンドは浅く、水質は極めてクリア。魚影は濃いのですが、相当スレていて、
ルアーに見向きもせず。完全に見切られています。
なんとかバイトに持ち込んでも、すべてショートバイト、周りでも釣れている雰囲気はありません。ガーン
なるほど、トレーラーがOKになっているわけだ・・・と思い出し、タックルボックスから飛ばし浮きを取り出しました。
え?プライド?なんです、それは?(笑)

ヴァンフック(VANFOOK) ヴァンキャスター
ヴァンフック(VANFOOK) ヴァンキャスター








早速、エッグフライを取り付け、キャストすると、釣れなかった時間が嘘のようにアタリがあり、第2投目で40cmオーバーのレインボーがヒット、3分ほどかけてランディングしました。



昼頃放流があってからは、トレーラーをやめ、ペレスプなどのスプーンで、ボチボチキャッチ。
きちんと土・日に放流してくれているようで、上手い方は結構釣っていました。
スタッフの方が親切で、ロケーションがよく、子供が楽しめるアマゴ釣り場もあり、自身の釣果の割に楽しく過ごせました。
また来たいと思います。


天候:晴れ晴れ
ヒットルアー:Braveペレスプ2.3gレモンイエロー