ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月29日

フィッシングサンクチュアリで強風と釣果に凍える(2024/12/28)

今年の年末年始も名古屋へ帰るのを機に近隣の管理釣り場への釣行を計画したところ、ここ数年スケジュールが合わず、ご一緒できなかったn10cさんと同行することとなりました。
両者の車ともスタッドレスタイヤが装備されていないため、天気予報が晴れで雪の恐れがないフィッシングサンクチュアリへ伺うことに。

n10cさんの自宅に寄って到着したのはオープン30分前の7時でしたが、一時期よりは減っているとお聞きしていたものの、既に第1駐車場はかなり埋まっており、順番待ちのネットもかなりの数が・・・・
1日券購入後、2号池の様子を見ると釣り座のスペースが窮屈そうだったので、1号池の奥の岸に位置することにしました。
ただ、早々にこの選択を後悔することになります・・・。


フィッシングサンクチュアリで強風と釣果に凍える(2024/12/28)
※朝の1号池の様子


後でスタッフの小川さんにも言われたのですが、入った場所はこの日の強風がもろに吹き付ける場所で実際の気温よりも低く感じられました・・・。
それだけでなく、かなりのローライトで強風のため釣りにくく、人的プレッシャーもあり、活性も高くないなか、マイクロスプーンが使えないと厳しい状況。
それでもn10cさんがクランクのデッドスローで数匹釣ったのを見て真似をしてなんとかつぶアン35Fで1匹上げましたが、既に釣り開始から1時間ほど経過していました・・・。


フィッシングサンクチュアリで強風と釣果に凍える(2024/12/28)
※ガッツリ食われた・・・


1匹釣ったからといってパターンが掴めたわけでもなく、再現性もないので、2号池の様子を見に行くと、1号池同様、あまり魚が上がっていないようでしたが、風が吹いておらず、日なたではずいぶん暖かく感じられました。
2号池の奥にはUndeadFactoryとPrismDesignなどブースが出ていたので、試してみたいルアーも含めていくつかお買い物を。
地元へ帰った際に水間親方とJさん、Tさんと久しぶりにお目にかかることができたのは有意義でした。

その後、1号池へ戻るとトラック放流がありましたが、まったくアタリがなく・・・
桟橋もその向かいの放流場所でも釣れている様子がなかったので、相当厳しい日だったのでしょう。


フィッシングサンクチュアリで強風と釣果に凍える(2024/12/28)
※釣っていた場所


釣れないときは・・・、通りがかりの安藤マネージャーに釣り方を聞いてみるのが吉!
水深が深い場所でのちょっと変わったボトムトレースか、ある一定の層をきっちりレンジキープすると釣れるとのことで、実際に安藤さんは1投でサラッとアタリを出しておりました。
なんとか聞いた話を実行して魚を追加することができましたが、劇的に状況を変えるには至らず。
この日は既にカフェが年末の休業に入っており、楽しみにしていたフィッシャーマンズランチもいただけないので、早めに上がることにしましたが、その前にクランク1匹早掛けでn10cさんとコーヒーマッチ!

状況が状況なので、結構時間はかかりましたが、n10cさんに敗北・・・、相変わらずの強さに脱帽です。
14時くらいにおそらく放流があるだろうと思いましたが、13時半に早上がり。
駐車場を出た瞬間に雪が降ってきたので、その点でもよかったかと思います。
(釣り終了後なので雨男効果ではないですよ!)
いなべ市も桑名寄りまで行くと、雪も止んだので帰りにラーメンで冷えた身体を温めて帰りました。


フィッシングサンクチュアリで強風と釣果に凍える(2024/12/28)
※久しぶりの横綱ラーメン


最高気温:7℃ 最低気温:4℃
天候:雨
ヒットルアー:
 NewDrawer ハント0.9g
 LuckyCraft アンフェア35F


他の方の記事が見たい方はこちら↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ





このブログの人気記事
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)

懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)
懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)

約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)
約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)

およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)
およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)

同じカテゴリー(フィッシングサンクチュアリ)の記事画像
フィッシングサンクチュアリ第3ポンドで煙雨に打たれる(5/31)
サンクチュアリ第3ポンド=聖宝寺萬緑池参り(2022/9/16)
帰京前の日曜午前にふらりとサンクチュアリへ出向く(2022/4/10)
3年ぶりのサンクチュアリで懐かしい方にまみえる(2021/10/29)
帰省時に長男と2年ぶりのサンクチュアリへ伺う(2018/10/21)
なんでもない平日のサンクチュアリで1日過ごす
同じカテゴリー(フィッシングサンクチュアリ)の記事
 フィッシングサンクチュアリ第3ポンドで煙雨に打たれる(5/31) (2024-06-02 12:22)
 サンクチュアリ第3ポンド=聖宝寺萬緑池参り(2022/9/16) (2022-09-19 09:14)
 帰京前の日曜午前にふらりとサンクチュアリへ出向く(2022/4/10) (2022-04-10 17:43)
 3年ぶりのサンクチュアリで懐かしい方にまみえる(2021/10/29) (2021-10-31 20:08)
 帰省時に長男と2年ぶりのサンクチュアリへ伺う(2018/10/21) (2018-10-21 22:35)
 なんでもない平日のサンクチュアリで1日過ごす (2016-11-04 23:59)

この記事へのコメント
サンク釣行、お疲れ様です (*^^*)
今回の記事を見ると・・・
瑞浪の方が随分とマシでしたね (^^;)
Posted by パンダ at 2024年12月29日 15:38
パンダさん、まさにその通り!
第2ポンドのプラの方も苦戦されていたようで、魔境の時期がまだ続いていたみたいです~
Posted by バラバラ at 2024年12月30日 17:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィッシングサンクチュアリで強風と釣果に凍える(2024/12/28)
    コメント(2)