ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月12日

新カワハギ竿購入!

最近はほとんど釣行する機会もなく、すっかりブログも放置気味ですが、
そろそろカワハギのシーズンに入るなか、5月のキス釣行で再起不能になった
カワハギ竿の代わりの竿を入手しました。

これまでは、柔らかめでハワセ、タルマセに強いAトリガーカワハギ185Sを
使っていましたが、"掛けて釣る"攻めの釣りを指向してみようと思い、
購入したのが、『ダイワ フィルダーカワハギ180MH』!
セールにて1万円を切る価格で買えてしまいました。
Aトリガーの後継、Aブリッツも考えましたが、昨今厳しくなる経済状況が許さず。
一昔前ならもっとグレードが高い竿でしょうし、
100gを切る重量で操作性は十分と判断しました。



※金色のブランクが眩しい。


実際に手にした感じでは、当初思ったよりずいぶん硬い・・・(汗)。
スタンダードな180Mの方がよかったかな~と後悔しなくもないですが、
金色のブランクに賭けてみますよ。

「連邦の白い奴」から「金色」に乗り換えるあたり、節操はありませんが(笑)。
引き釣りでキスばかり釣って、先代のAトリガーのように
外道竿になっちゃう恐れはありますが、今シーズンのカワハギに挑んでみます!
・・・とは言え、相変わらず釣行予定はないのですが(涙)  


Posted by バラ at 23:34Comments(2)沖釣り

2009年08月09日

レインウェア購入

いろいろ検討してみましたが、どうせ買うなら沖釣り専用のウェアが
いいかということで、結局下記を購入しました。

ダイワ(Daiwa) GR−9510 GB・ハイウェストオーシャンサロペットスーツ
ダイワ(Daiwa) GR−9510 GB・ハイウェストオーシャンサロペットスーツ

キャンペーン中で61%割引でした。




サビキの汚れにも強いというところにも惹かれました。
完全防水のサロペットタイプなので、夏の釣行に着るには辛いですが、
秋からのカワハギ釣行に重宝しそうです。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ  


Posted by バラ at 13:57Comments(1)沖釣り

2009年07月25日

レインウェア購入検討

先日の釣行で、いよいよ以前購入した
安物の雨合羽が破れてしまったので、
レインウェアを購入することに。
淡水用には既にそれ相応のものを持っているのですが、
海水用と共用するのも、なんだか憚られるところ。

そこで、割安な商品がないかとWebを覗いてみると、
足元のナチュラムになかなかよさそうな商品があるではないですか!
気になる商品は↓。

リバレイ レッドレーベル アクアマックス メッシュポケットレインスーツ
リバレイ レッドレーベル アクアマックス メッシュポケットレインスーツ

割引率の高いリバレイの製品。




ダイワ(Daiwa) XR−3311 XVX・レインマックスコンビアップオールウェザースーツ
ダイワ(Daiwa) XR−3311 XVX・レインマックスコンビアップオールウェザースーツ

こちらはダイワ。残念ながらMサイズのみ。




ウェアの購入にあたっては実際に体に合わせてみたいところですが、
細かなサイズが書かれているので、それで判断することにしようかと
思います。
身長から考えると、Lサイズなところ、足の長さから判断して、
Mサイズなのが、痛いところです。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ  


Posted by バラ at 21:40Comments(0)沖釣り

2008年10月23日

カワハギタックル購入!

これまでカワハギ専用竿を持っていなかったのですが、
週末の釣行を機に思い切って購入することにしました。
予算は3万円。
一式揃えるには微妙なところですが、小遣い事情からいって
このあたりが限界です。

さて、当初考えていたのは
ダイワ(Daiwa) アナリスターカワハギ 185S
ダイワ(Daiwa) アナリスターカワハギ 185S

実売価格 約1万5千円





ダイワ(Daiwa) エスブレイド150L
ダイワ(Daiwa) エスブレイド150L

実売価格 約1万2千円




の組み合わせ。
これに、仕掛けなどの小物を加えれば、
予算内には収まるだろうという算段です。
ただ、赤色のロッド(アナリスター)に青色のリール(エスブレイド)の
取り合わせはどうかと思い、他に適当なリールはないかと、
店員さんを呼んで話を聞くと、
「今日、ダイワのロッドならAトリガーカワハギが入荷したところで、
こっちの方がお勧めですよ。」とのこと。
これだと、ロッド単体の価格で2万を超えてしまうので、
ちょっと悩ましいところ、
「それなら、リールのグレードを落とされては?」との提案。

・アナリスターとエスブレイド
・Aトリガーとノーブランドリール

のどちらかで迷いましたが、感度はともかく、ロッドを始終持ち続ける
カワハギ釣りにはAトリガーの圧倒的な軽さが有利、
また、ソルトで使う物なら、リールは傷みやすいだろうと思い、
ロッドはAトリガーに決定。

次にベイトリールのハンドルですが、これは、ロッドのアクションを
利き手でつけて、アワセなど俊敏に対応したい、カワハギならば、
サイズ・深度から言って、利き手の右手でゴリゴリとハンドルを
巻く必要はない、との理由から、左ハンドルに決定です。
(右ハンドルの場合、ヒットしてフッキングしたら
竿を持ち替えなくてはならず、もたつきますので。)

それ以外のアイテムとして、ラインは感度重視で細めのPE1号、
フックは喰い込み重視の丸セイゴ針をメインに選択。
「初心者は飲み込ませるつもりで釣った方がよい」との
アドバイスに従い、掛け重視のハゲ針はサブの替えバリとして
持つことにしました。
これにシンカー30号数個と集寄を1つ購入し、合計で約3万円。
なんとか、一式カワハギ用のタックルを揃えました。

いよいよ今週末勝負です!!!




にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ  


Posted by バラ at 21:26Comments(0)沖釣り