ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年08月14日

暑さ厳しい小菅トラウトガーデンで甲斐サーモンをキープする(2023/8/5)

この夏、友人からワインを持ち寄って合宿するというコンセプトのキャンプに誘われたのを機にキャンプ場までの行き道で釣りをしてワインのツマミとしてトラウトを持ち込むことを企みました。
キャンプ場のある山梨県と同じ県にあるという安直な理由で、「小菅トラウトガーデン」を釣行先に選択。
前回、3桁釣果を達成していることもあり、持ち帰りには十分な量が確保できるだろうという目論見です。
ただ、目的地のノースランドキャンパーズビレッジがある甲斐市が小菅村からえらく遠いことに気付いたのは釣行直前でした・・・。


暑さ厳しい小菅トラウトガーデンで甲斐サーモンをキープする(2023/8/5)
※ノースランドキャンパーズビレッジ


昨年11月から小菅トラウトガーデンは予約制を導入しており、夏休みの土日はまず予約しないと入場できない状況。
ただ、大きくない池の場所取りのためにアングラーがワンサと車で大勢が駆け付けるより、ずっとよい制度だと思います。
さて、予約開始は1週間前からなのですが、予約サイトを見るのに出遅れてしまい、最初見たときは既に定員15名が埋まっており満員・・・他の釣り場を探さねばとヒヤリとしましたが、数時間後に見た際にはキャンセルがあったらしく、残2名の状態から何とか滑り込みで申し込み、無事予約と相成りました。


暑さ厳しい小菅トラウトガーデンで甲斐サーモンをキープする(2023/8/5)
※開場前のポンド、変わらず魚影は濃いです


予約の場合、6:40に受付前にいることが必要なため、3:30に自宅を出発し、6時過ぎに到着。
受付開始までの間、早速、ネコが迎えてくれました。
7時前になると、予約順に受付開始。
小菅トラウトガーデンはちゃんとしたメニューのランチを取ることができることで有名ですが、今回は魚を捌くのと移動のために時間がかかるので見送り、入場受付だけ終えてポンドへ入場し、釣り開始の7時を待ちました。


暑さ厳しい小菅トラウトガーデンで甲斐サーモンをキープする(2023/8/5)
※捌き場のネコ


暑さ厳しい小菅トラウトガーデンで甲斐サーモンをキープする(2023/8/5)
※甲斐サーモン、富士の介の持ち帰りはいずれか1匹のみ


三角形のポンドのため、奥側だと遠くまで投げられず、もう少し手前の場所を選びたかったのですが、今回は空いていた山側やや奥めに位置。
スタート直後、定番の1g台のスプーンから釣りを始めたところ、小菅らしくなく魚が追いきれない様子で一瞬、まさかの嫌な予感が頭をよぎりますが、とにかくアンダー1gに切替え、まずはファーストキャッチ。
とりあえずのキープです。
最初の1匹を釣り上げた後、すぐに2匹目もヒットしましたが、この時点ではまだ厳しい日になるとは考えておらず、サイズを見てリリース・・・その後、すぐにこのリリースを後悔することになります。


暑さ厳しい小菅トラウトガーデンで甲斐サーモンをキープする(2023/8/5)
※ファーストキャッチ


この日、9時前に放流があったのですが、驚くことにまったく反応なし・・・。
2時間で3匹というこれまでの小菅釣行ではありえない事態に見舞われ、果たして10匹持ち帰られるのかという焦りもでてきました。
マイクロスプーンも1匹絞り出しただけでヒットが続かず、過去実績があったクランクも効かず、ボトムを攻めても反応がなく・・・と苦しい時間を過ごしている中、お隣で大きなドラグ音が!
隣のアングラーの方が大物をヒットさせていましたが、ネットを持ってきていらっしゃらず、当方のネットでランディング・・・無事、キャッチすることができました。


暑さ厳しい小菅トラウトガーデンで甲斐サーモンをキープする(2023/8/5)
※放流の様子


さて、隣の方を手伝っている場合ではなく、キャンプ場に魚を持ち込むためにクランクをとっかえひっかえで投入していると、ついに3匹目に大物がヒット!
今回クランク用のタックルには、対甲斐サーモンを見越して4lbを巻いてきたためラインブレイクの心配は少ないものの、それでも慎重にやり取りをし、今度は隣の方にネットインいただきました。
(「さすが4lbだ、なんともないぜ」と呟いてしまったのはここだけの話。)
上がってきたのは、もちろん甲斐サーモン!「情けは人の為ならず」を地でいく展開となりました。


暑さ厳しい小菅トラウトガーデンで甲斐サーモンをキープする(2023/8/5)
※ランディングした甲斐サーモン


甲斐サーモンをキープしたことで「これで魚を買わずに済む」と落ち着き、そこからは淡々と釣りをすることに。
ポンドにヤマメ・イワナが泳いでいる様子は見えますが、水温が高いのか前回のように狙っても釣れず・・・。
日差しが強く、日陰になる手前の岸側に魚が集まる状況でしたが、日差しの中でも元気な活性の高い魚が沖でたまにヒットするようでした。
加えて曇ると魚が散り、活性が上がるといった様子が見られました。


暑さ厳しい小菅トラウトガーデンで甲斐サーモンをキープする(2023/8/5)
※釣り場の様子


この日アタリのイーグルプレイヤーのスローリトリーブとミノーによるマジックジャークでポツポツ釣りましたが、そのうちマジックジャークのリアクションでしか魚が反応しなくなり、キープ数も上限までいったところで、12:45でロッドオフ。
これまでの小菅釣行とは全く異なるたいへん厳しい結果となりました。
周囲もそれほど連れている様子はなく、この猛暑ではさすがの小菅トラウトガーデンでも厳しいのかもしれません・・・。
この後は捌き場へ行き、久しぶりにニジマスの下処理をすることに。
小菅トラウトガーデンの捌き場は包丁、まな板、金タワシからビニール袋まで揃っており、氷も100円で購入できるため、持ち帰りにはとてもよい環境です。
・・・・・・物欲しそうなネコが寄ってくることを除いてですがw


暑さ厳しい小菅トラウトガーデンで甲斐サーモンをキープする(2023/8/5)
※まな板の上の甲斐サーモン


魚を捌いた後は途中友人2人を拾って車でキャンプ場へ。
甲斐サーモンは刺身にするかと思いきやバーベキューの一環として焼くことになりました。
ワインのツマミとしては悪くなかったようです。


暑さ厳しい小菅トラウトガーデンで甲斐サーモンをキープする(2023/8/5)
※赤身の焼き魚


最高気温:33℃ 最低気温:23℃
天候:晴れ時々曇り
ヒットルアー:
 Naburaya アキュラシー0.9g
 VelvetArts フォルテ0.9g
 Sauribu シャースFe0.4g
 DaysProut イーグルプレイヤーMR
 DaysProut イーグルプレーヤー50スリムGJ 
 HMKL ザッガー50F1


他の方の記事が見たい方はこちら↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ





このブログの人気記事
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)

懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)
懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)

約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)
約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)

およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)
およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)

同じカテゴリー(小菅トラウトガーデン)の記事画像
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)
初釣行の小菅トラウトガーデンでリハビリに励む(2019/5/29)
同じカテゴリー(小菅トラウトガーデン)の記事
 2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21) (2021-05-26 02:46)
 初釣行の小菅トラウトガーデンでリハビリに励む(2019/5/29) (2019-06-02 15:48)

この記事へのコメント
こんにちは。
甲州サーモン美味しそうですね。
キャンプも盛り上がったんじゃないですか!
ここなんか狭そうであまり行く気がしないんですけどね(^^;)
Posted by ぷらぷら at 2023年08月18日 12:46
確かに狭いのは難ですね・・・おまけに人気ですし。
魚影が濃い上に季節が良いと、甲斐サーモンもそうですが、色物がいろいろ釣れるところが魅力です~
ワイン合宿キャンプは盛り上がりましたよ!
魚持ち込んだ結果、肉が余ってしまいましたが(;'∀')
Posted by バラシストバラシスト at 2023年08月19日 14:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暑さ厳しい小菅トラウトガーデンで甲斐サーモンをキープする(2023/8/5)
    コメント(2)