2011年09月14日
戸神の池でダンディーな渋さを知る
マイミクのもりもりさんからのお誘いを受け、最近リニューアルオープンした
戸神の池へ釣行することに。
6月上旬から3カ月ちょっとぶりの釣行で、このブログもしばらくぶりの更新となります。
集まったのは、当初予定していたもりもりさん、よっしぃさん、
管釣りトラウティストさんに加え、シバさんやそのお友達、
もりもりさんのお知り合いのNさん。
予期せず知り合い同士の多い釣行となってしまいました。
オープン後しばらくして、みなさんに抜け駆け(笑)して釣り場に向かい、
前回調子のよかったインレットで釣りを始めますが、アタリが出ず。
水温が高いのか、晴天が悪いのか、オープン直後で魚が溜まっていないのか、
先が思いやられる状況です。

※ドピーカンな釣り場。管理人には珍しいです(笑)。
その予感は見事に当たり、今日は1日中渋い状況に苦しめられました。
最初のホウライマスをキャッチするのにココニョロまで投入する始末。
場所を変え、ルアーをとっかえひっかえしても、なかなかアタリを出せません。
特に前回、多くのブラウン、イワナをヒットに持ち込んだミノーで
魚をキャッチすることができず。
ときにアマゴらしき魚が岩陰から飛び出してくることもあったのですが、
軽く突くだけで、フッキングには至りませんでした。
場所によっては、沈んでしまっているのか、魚の姿が見えず。
「魚影薄いぞ、何やってんの!」(ブライト)
と言いたくなる状況でした。
そんな中、フラットクラピーSRで釣れたのが、体高の割に体長が短いニジマス。
本日魚を持ち帰るシバさんの友人の方にも「これは・・・」
と言われる魚体でした。

※通称ヘラブナくん(もしくはピラニアくん)
その後は長めの昼休憩を取ったり、釣りをそっちのけでルアーや釣り場、
他ジャンルの釣りの話を聞いたりとまったりモードへ。
シバさんが今日一番の大型レインボーを上げたものの、
コンディションが良くないためか、途中から他のお客さんもいなくなり、
貸切状態になっていました。
あまりに釣れないので、終盤はレギュレーションで認められているあらゆる手段を解禁!
しかし・・・、ペレスプに始まり、ぐるぐるX、Xスティック、
セニョールトルネード等々突っ込んでも反応は好転しません(汗)。
最後ミッツドライを試してみるも、バイトがあっただけで不発。
1日やって2桁いかないという、釣果面では散々な釣行でしたが、
経験豊富なアングラーの方々との交流ができ、
そういった面では貴重な釣行でした。
いつぞやリベンジを!
ご一緒したダンディでナイスガイなみなさま、今後ともよろしくお願いします。
最高気温:26℃ 最低気温:20℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
LuckyCraft ディープクラピー
LuckyCraft ボトムクラピー
LuckyCraft フラットクラピーSR
Timon ミッツS
Timon ミッツF
kokonoe ココニョロ
他の方の記事が見たい方はこちら↓

戸神の池へ釣行することに。
6月上旬から3カ月ちょっとぶりの釣行で、このブログもしばらくぶりの更新となります。
集まったのは、当初予定していたもりもりさん、よっしぃさん、
管釣りトラウティストさんに加え、シバさんやそのお友達、
もりもりさんのお知り合いのNさん。
予期せず知り合い同士の多い釣行となってしまいました。
オープン後しばらくして、みなさんに抜け駆け(笑)して釣り場に向かい、
前回調子のよかったインレットで釣りを始めますが、アタリが出ず。
水温が高いのか、晴天が悪いのか、オープン直後で魚が溜まっていないのか、
先が思いやられる状況です。
※ドピーカンな釣り場。管理人には珍しいです(笑)。
その予感は見事に当たり、今日は1日中渋い状況に苦しめられました。
最初のホウライマスをキャッチするのにココニョロまで投入する始末。
場所を変え、ルアーをとっかえひっかえしても、なかなかアタリを出せません。
特に前回、多くのブラウン、イワナをヒットに持ち込んだミノーで
魚をキャッチすることができず。
ときにアマゴらしき魚が岩陰から飛び出してくることもあったのですが、
軽く突くだけで、フッキングには至りませんでした。
場所によっては、沈んでしまっているのか、魚の姿が見えず。
「魚影薄いぞ、何やってんの!」(ブライト)
と言いたくなる状況でした。
そんな中、フラットクラピーSRで釣れたのが、体高の割に体長が短いニジマス。
本日魚を持ち帰るシバさんの友人の方にも「これは・・・」
と言われる魚体でした。
※通称ヘラブナくん(もしくはピラニアくん)
その後は長めの昼休憩を取ったり、釣りをそっちのけでルアーや釣り場、
他ジャンルの釣りの話を聞いたりとまったりモードへ。
シバさんが今日一番の大型レインボーを上げたものの、
コンディションが良くないためか、途中から他のお客さんもいなくなり、
貸切状態になっていました。
あまりに釣れないので、終盤はレギュレーションで認められているあらゆる手段を解禁!
しかし・・・、ペレスプに始まり、ぐるぐるX、Xスティック、
セニョールトルネード等々突っ込んでも反応は好転しません(汗)。
最後ミッツドライを試してみるも、バイトがあっただけで不発。
1日やって2桁いかないという、釣果面では散々な釣行でしたが、
経験豊富なアングラーの方々との交流ができ、
そういった面では貴重な釣行でした。
いつぞやリベンジを!
ご一緒したダンディでナイスガイなみなさま、今後ともよろしくお願いします。
最高気温:26℃ 最低気温:20℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
LuckyCraft ディープクラピー
LuckyCraft ボトムクラピー
LuckyCraft フラットクラピーSR
Timon ミッツS
Timon ミッツF
kokonoe ココニョロ
他の方の記事が見たい方はこちら↓


2011年06月06日
初釣行の戸神の池で多魚種に臨む
平日に休みが取れたので、1か月ぶりに管理釣り場へ。
当初、平谷湖へ行こうかと思っていましたが、
以前、池の掃除の翌日に釣行したときにあまり調子が良くなかったことがあり、
今回、前日の日曜日に池の掃除をしたらしいので、以前から気になっていた
同じ方面の「戸神の池」へ初釣行することにしました。
標高700mの奥三河・名倉高原ならば、平谷湖ほどではないにしろ、
平地よりは涼しいことも期待しての選択です。
さて、到着はオープン時間の7時。
ビジター向けの1日券を購入し、タックル準備を済ませ、釣り場へ向かいます。
戸神の池には、「魚種が豊富」「数釣りには向かない」「こじんまり」といった
イメージを持っていましたが、なるほど、何となくこじんまりした印象を受けました。
見たところ、池のサイズはサンクチュアリの2号池と同じくらいのようです。
周囲が岩に囲まれているところも、サンクの2号池をイメージさせますが、
あちこちに沈み岩があり、水車が2基あるのが特徴的です。
また、水深は2mくらいで、ボトムクラピーほど潜るクランクでなくとも、
ディープクランクを使えば、ボトムノックすることができました。

※ポンドの様子。
最初は自分を含めアングラーが2人しかいない中、まずはアウトレット付近に。
気分でウィーパーの1.5gを取り出し、キャストすると1投めからバイトが。
何となくニジマスのアタリらしくなかったので、1投めと同じく、
水車の起こす水流の中を通すと、イワナがヒット!
本日の1匹目はイワナでした。
ですが、そのまま調子よくはいかず、魚影も薄そうに見えたので、
奥へ場所を移すことに。
ミッツFをスローに引いて数匹キャッチした後、表層に鱒ボールが見えたので、
そのままミッツドライを投入すると、ホウライマスが連続でヒット!
しばらくトップで遊ばせてもらいました。

※愛知県産ホウライマス。斑点がないのが特徴です。
さて、日差しが強くなるにつれ、魚のタナは深めへ。
インレットへ場所を移すと、沈み岩が見えたので、ミノーを投入することに。
スローなただ引きではバイトしなかったので、ショートジャークを入れると、
すごい勢いで魚が追ってきます。
「ブライトさん、このスピードで迫れるマスなんてありはしません。
1尾のマスは通常の三倍のスピードで接近します!」(オスカ)
といった様子で、トラウトチューンディープにヒットしたのは、
もちろん赤い奴ではなく・・・、ブラウントラウト!
ニジマスを入れて、本日4目めの魚です。

※いかついブラウン。
その後しばらくはミノーに慣れていないのか、断続的にブラウンをキャッチ。
どの魚も40cm弱とサイズがよく、トルクフルなファイトを見せてくれます。
落ち着いた頃に、池の周囲をボチボチ回ると、時間は正午近くに。
午前中で約20匹と、ポイントも知らず初めて来た割には、上出来かと思います。
(エキスパートじゃないんで・・・。)
釣り場にはカップラーメンしかなかったので、釣り場近所の喫茶店で昼食。
釣り場の受付には、出前が取れるわけではないのですが、
なぜかこの近所の喫茶店のメニューが置いてあります(笑)。
ランチにたっぷりと時間をかけた後、釣り場へ戻ると、
直射日光が降り注いでいます・・・。
気温も26℃と暑くなり、人も魚も活性の上がらない中、
ダラダラと釣りをしていましたが、眠くなってきたので、少し昼寝を。
釣りを再開したのは15時からでした(汗)。
終了までの残り2時間は、一時的に魚が上ずり、ベッキー0.6gやミッツFなどで
ニジマス、ホウライマスを釣り上げられた時間帯もあったものの、
16時過ぎても日が高いためか、そんなに活性は上がらず。
夕刻、アングラーがいるにもかかわらず、トンビがやたら低空を旋回し、
ときには池に降りてきていたことに驚きました。
午後ダラダラとした結果(午前もガツガツはしてませんでしたが)、
最終釣果は30匹程度。
初めて訪れる釣り場でノンビリ楽しむことができました。
最高気温:26℃ 最低気温:13℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
Nories 鱒玄人ウィーパー1.5g
3PieceLures ベッキー0.6g
TackleHouse バフェットS43
Jackson トラウトチューンHW
Jackson トラウトチューンディープS
LuckyCraft ディープクラピー
LuckyCraft ミディアムクラピー
Timon ミッツDRY
Timon ミッツF
Bassday 管極ヘリウムF
kokonoe ココニョロ
他の方の記事が見たい方はこちら↓

当初、平谷湖へ行こうかと思っていましたが、
以前、池の掃除の翌日に釣行したときにあまり調子が良くなかったことがあり、
今回、前日の日曜日に池の掃除をしたらしいので、以前から気になっていた
同じ方面の「戸神の池」へ初釣行することにしました。
標高700mの奥三河・名倉高原ならば、平谷湖ほどではないにしろ、
平地よりは涼しいことも期待しての選択です。
さて、到着はオープン時間の7時。
ビジター向けの1日券を購入し、タックル準備を済ませ、釣り場へ向かいます。
戸神の池には、「魚種が豊富」「数釣りには向かない」「こじんまり」といった
イメージを持っていましたが、なるほど、何となくこじんまりした印象を受けました。
見たところ、池のサイズはサンクチュアリの2号池と同じくらいのようです。
周囲が岩に囲まれているところも、サンクの2号池をイメージさせますが、
あちこちに沈み岩があり、水車が2基あるのが特徴的です。
また、水深は2mくらいで、ボトムクラピーほど潜るクランクでなくとも、
ディープクランクを使えば、ボトムノックすることができました。
※ポンドの様子。
最初は自分を含めアングラーが2人しかいない中、まずはアウトレット付近に。
気分でウィーパーの1.5gを取り出し、キャストすると1投めからバイトが。
何となくニジマスのアタリらしくなかったので、1投めと同じく、
水車の起こす水流の中を通すと、イワナがヒット!
本日の1匹目はイワナでした。
ですが、そのまま調子よくはいかず、魚影も薄そうに見えたので、
奥へ場所を移すことに。
ミッツFをスローに引いて数匹キャッチした後、表層に鱒ボールが見えたので、
そのままミッツドライを投入すると、ホウライマスが連続でヒット!
しばらくトップで遊ばせてもらいました。
※愛知県産ホウライマス。斑点がないのが特徴です。
さて、日差しが強くなるにつれ、魚のタナは深めへ。
インレットへ場所を移すと、沈み岩が見えたので、ミノーを投入することに。
スローなただ引きではバイトしなかったので、ショートジャークを入れると、
すごい勢いで魚が追ってきます。
「ブライトさん、このスピードで迫れるマスなんてありはしません。
1尾のマスは通常の三倍のスピードで接近します!」(オスカ)
といった様子で、トラウトチューンディープにヒットしたのは、
もちろん赤い奴ではなく・・・、ブラウントラウト!
ニジマスを入れて、本日4目めの魚です。
※いかついブラウン。
その後しばらくはミノーに慣れていないのか、断続的にブラウンをキャッチ。
どの魚も40cm弱とサイズがよく、トルクフルなファイトを見せてくれます。
落ち着いた頃に、池の周囲をボチボチ回ると、時間は正午近くに。
午前中で約20匹と、ポイントも知らず初めて来た割には、上出来かと思います。
(エキスパートじゃないんで・・・。)
釣り場にはカップラーメンしかなかったので、釣り場近所の喫茶店で昼食。
釣り場の受付には、出前が取れるわけではないのですが、
なぜかこの近所の喫茶店のメニューが置いてあります(笑)。
ランチにたっぷりと時間をかけた後、釣り場へ戻ると、
直射日光が降り注いでいます・・・。
気温も26℃と暑くなり、人も魚も活性の上がらない中、
ダラダラと釣りをしていましたが、眠くなってきたので、少し昼寝を。
釣りを再開したのは15時からでした(汗)。
終了までの残り2時間は、一時的に魚が上ずり、ベッキー0.6gやミッツFなどで
ニジマス、ホウライマスを釣り上げられた時間帯もあったものの、
16時過ぎても日が高いためか、そんなに活性は上がらず。
夕刻、アングラーがいるにもかかわらず、トンビがやたら低空を旋回し、
ときには池に降りてきていたことに驚きました。
午後ダラダラとした結果(午前もガツガツはしてませんでしたが)、
最終釣果は30匹程度。
初めて訪れる釣り場でノンビリ楽しむことができました。
最高気温:26℃ 最低気温:13℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
Nories 鱒玄人ウィーパー1.5g
3PieceLures ベッキー0.6g
TackleHouse バフェットS43
Jackson トラウトチューンHW
Jackson トラウトチューンディープS
LuckyCraft ディープクラピー
LuckyCraft ミディアムクラピー
Timon ミッツDRY
Timon ミッツF
Bassday 管極ヘリウムF
kokonoe ココニョロ
他の方の記事が見たい方はこちら↓

