2020年11月03日
京成本線・芝山鉄道に乗ってジョイバレーを訪ねる(2020/11/1)
東京23区の東のはずれに住んで半年。
以前から電車で行ける管理釣り場として気になっていたフィッシングクラブ・ジョイバレーに管釣りシーズンに入ったところで、伺ってみました。
ジョイバレーへ釣行するのは今回が2回目。
1度目は東京へ来て早々、「ショップ主催の大会だから気楽に参加すればいいよ」というトヤキンさんの言葉に騙されて、トラウトアイランドのアイランドカップに参戦してえらい目に遭ったときでした。
https://barasist.naturum.ne.jp/e2891091.html
※その際の釣行記
あれから3年半、この日は途中からエリアフィッシング初体験のNさんも来る、まったりとした釣行。
珍しく雨も降らず、気持ち良い釣り日和となりました。(ピーカンでは釣れないですが(;・∀・))
さて、京成本線の終点からたった1駅、日本一短い鉄道を標榜する芝山鉄道へ乗り継ぎ、着いたのは最寄りの芝山千代田駅。
なんとこの駅、いまだに交通系ICカードに対応していません(-_-;)
交通系ICカードで乗車してしまうと、降りるときに証明書をもらわないといけない羽目になりますので、電車で来る奇特な方はご注意ください。

※芝山千代田駅
駅から降りてジョイバレーまでは約2km、歩いて20分強の道のり。
距離としてはたいしたことがないのですが、道中ほぼ歩行者がおらず、自動車が猛スピードで走り抜けていきますので、ややヒヤリとさせられました(・_・;)
空港横を通り過ぎ、到着後は受付へ。
やはりアウトドア日和の日曜日のためなのか、子供連れの方も多く、この日のジョイバレーはとても盛況。
本来の管理釣り場とは、この日のように老若男女が楽しめる場所であるものと再認識しました。
ちょいちょいクローズする管理釣り場もあるなか、幅広いお客さんが来るのはよいことです。

※ジョイバレー入口
混んでいるのは釣り場の経営上よいことなのですが、オープンから30分後に到着すると場所探しが大変(;'∀')
この日は9時から来るNさんの場所も含めて確保しておかないといけないので、なおのことです。
なんとかメインポンドの奥インレットに空きスペースを見つけて確保。
水質は以前と変わらずステイン。ふと前を見ると、ポンドの雰囲気も含めて、懐かしい岐阜の瑞浪FPのようでした。

※この日のジョイバレー
瑞浪に似ているならとのことで、最初はウィーパー1.5g半月やマーシャルトーナメント1.5gチャート等で様子を見ますが、まったく反応なし( ´∀` )
周囲の方も既にプラグやセニョールトルネードを投入していましたので、当方も早々にクランクに切り替え。
マイクロクラピーDRでなんとかファーストキャッチです。

※ファーストキャッチ
ただ、この後はなかなか続かず・・・、虎の子のジサクラまで突っ込んでなんとかポツポツと釣りを続けました。
また水質がステインなために駆け上がりでヒットするため、バラさずにやり取りするのが大変(;・∀・)
濁っているとは言え、前日からアングラーも多いので魚もスレており、なかなか難易度が高い日でした。
そんななかで、初めてのNさんにお越しいただいてしまい、とても申し訳なかったのですが、とにもかくにもキャストの仕方からコーチ。
早々にセニョールトルネードやぐるぐるXなど投入し、途中放流もあったのですが、この日は1匹も釣っていただくことができず・・・不甲斐ないコーチでたいへん失礼しました(-_-;)
中層で放流魚をポツポツ上げる時間帯はあったものの、この日の魚は総じてボトムに張り付いており、途中からはバイブレーション頼み。
ベビーバイブのリフト&フォールとハルパーバイブのボトムズル引きでなんとか魚を拾いました。

※キャッチしたのは大きくてもこのくらい、大きい魚やイトウも入ってるようです
途中、ベビーバイブをロストしてしまったのは痛手でしたが、同じくラインブレイクで失ったジサクラは水面に漂っているのを後に発見し、無事奪還。
最近多い、1回ロストしたルアーを回収するパターンは続いておりますw
そうこうしているうちに5時間券の終了時間になり、ロッドオフ。
ジョイバレーの近くに在住のNさんもリベンジしたいと言っていましたので、また近々来る機会があるかもしれません。
最後は蕎麦でしめて、帰宅です!

※ちょっとだけお酒も
最高気温:20℃ 最低気温:10℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
Angrer'sSystem ドーナ2.0g
LuckyCraft アンフェア35SP
LuckyCraft マイクロクラピーDR
LuckyCraft ベビーバイブ
Sito ジサクラTypeⅡ
AnglersRepublic ハルパーバイブ0.7g
他の方の記事が見たい方はこちら↓


以前から電車で行ける管理釣り場として気になっていたフィッシングクラブ・ジョイバレーに管釣りシーズンに入ったところで、伺ってみました。
ジョイバレーへ釣行するのは今回が2回目。
1度目は東京へ来て早々、「ショップ主催の大会だから気楽に参加すればいいよ」というトヤキンさんの言葉に騙されて、トラウトアイランドのアイランドカップに参戦してえらい目に遭ったときでした。
https://barasist.naturum.ne.jp/e2891091.html
※その際の釣行記
あれから3年半、この日は途中からエリアフィッシング初体験のNさんも来る、まったりとした釣行。
珍しく雨も降らず、気持ち良い釣り日和となりました。(ピーカンでは釣れないですが(;・∀・))
さて、京成本線の終点からたった1駅、日本一短い鉄道を標榜する芝山鉄道へ乗り継ぎ、着いたのは最寄りの芝山千代田駅。
なんとこの駅、いまだに交通系ICカードに対応していません(-_-;)
交通系ICカードで乗車してしまうと、降りるときに証明書をもらわないといけない羽目になりますので、電車で来る奇特な方はご注意ください。
※芝山千代田駅
駅から降りてジョイバレーまでは約2km、歩いて20分強の道のり。
距離としてはたいしたことがないのですが、道中ほぼ歩行者がおらず、自動車が猛スピードで走り抜けていきますので、ややヒヤリとさせられました(・_・;)
空港横を通り過ぎ、到着後は受付へ。
やはりアウトドア日和の日曜日のためなのか、子供連れの方も多く、この日のジョイバレーはとても盛況。
本来の管理釣り場とは、この日のように老若男女が楽しめる場所であるものと再認識しました。
ちょいちょいクローズする管理釣り場もあるなか、幅広いお客さんが来るのはよいことです。
※ジョイバレー入口
混んでいるのは釣り場の経営上よいことなのですが、オープンから30分後に到着すると場所探しが大変(;'∀')
この日は9時から来るNさんの場所も含めて確保しておかないといけないので、なおのことです。
なんとかメインポンドの奥インレットに空きスペースを見つけて確保。
水質は以前と変わらずステイン。ふと前を見ると、ポンドの雰囲気も含めて、懐かしい岐阜の瑞浪FPのようでした。

※この日のジョイバレー
瑞浪に似ているならとのことで、最初はウィーパー1.5g半月やマーシャルトーナメント1.5gチャート等で様子を見ますが、まったく反応なし( ´∀` )
周囲の方も既にプラグやセニョールトルネードを投入していましたので、当方も早々にクランクに切り替え。
マイクロクラピーDRでなんとかファーストキャッチです。
※ファーストキャッチ
ただ、この後はなかなか続かず・・・、虎の子のジサクラまで突っ込んでなんとかポツポツと釣りを続けました。
また水質がステインなために駆け上がりでヒットするため、バラさずにやり取りするのが大変(;・∀・)
濁っているとは言え、前日からアングラーも多いので魚もスレており、なかなか難易度が高い日でした。
そんななかで、初めてのNさんにお越しいただいてしまい、とても申し訳なかったのですが、とにもかくにもキャストの仕方からコーチ。
早々にセニョールトルネードやぐるぐるXなど投入し、途中放流もあったのですが、この日は1匹も釣っていただくことができず・・・不甲斐ないコーチでたいへん失礼しました(-_-;)
中層で放流魚をポツポツ上げる時間帯はあったものの、この日の魚は総じてボトムに張り付いており、途中からはバイブレーション頼み。
ベビーバイブのリフト&フォールとハルパーバイブのボトムズル引きでなんとか魚を拾いました。
※キャッチしたのは大きくてもこのくらい、大きい魚やイトウも入ってるようです
途中、ベビーバイブをロストしてしまったのは痛手でしたが、同じくラインブレイクで失ったジサクラは水面に漂っているのを後に発見し、無事奪還。
最近多い、1回ロストしたルアーを回収するパターンは続いておりますw
そうこうしているうちに5時間券の終了時間になり、ロッドオフ。
ジョイバレーの近くに在住のNさんもリベンジしたいと言っていましたので、また近々来る機会があるかもしれません。
最後は蕎麦でしめて、帰宅です!

※ちょっとだけお酒も
最高気温:20℃ 最低気温:10℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
Angrer'sSystem ドーナ2.0g
LuckyCraft アンフェア35SP
LuckyCraft マイクロクラピーDR
LuckyCraft ベビーバイブ
Sito ジサクラTypeⅡ
AnglersRepublic ハルパーバイブ0.7g
他の方の記事が見たい方はこちら↓


2017年03月19日
ジョイバレー初訪問のくせに大会参加の無謀を働く
以前、トヤキンさんからのお誘いを受け、エントリーした『アイランドグループカップ』に参加するために、千葉県の成田空港側にあるジョイバレーへ行ってきました。
なんと!この2週間後にこのジョイバレーでトラウトキング選手権のエキスパート大会が開かれるとのことで、エキスパートの方々がぞろぞろと(-_-;)
まあ、なにはともかく、6時の受付後開始まで、関東のアンデッドファクトリーのフィールドテスターの方々にご挨拶をし、ルール説明を聞くことに。
アイランドグループカップは、まずくじ引きで基本6人ずつ、A-Pの16チームに分かれ、チームごとにメンバー総当たりのタイマン勝負で、各グループ5試合が行われます。
1試合ごとの時間は15分で、勝ち3点、引き分け1点、負け0点として、合計得点の上位半分が準決勝へ進めるというものでした。

※朝のジョイバレーの様子。
さて、自分のグループは「G」。
・・・と言っても知り合いがほとんどいない関東の地では、どのグループでも取り立てて変わりませんが、なんとジョイバレー主催大会の年間チャンピオンのKさんや、はるか以前に瑞浪FPの大会でボコられたN女史などいらっしゃいました(-_-;)

※大会の様子。

※成田空港が近いので、たまに飛行機が(笑)
原則、即日更新を旨とするこのブログ、後日更新で面倒になってしまったので、結果だけ書いちゃいますと、2敗3分という戦績。
・・・もちろん、予選落ちですが、久しぶりの大会をとても楽しむことができました。
また、出たときはハッキリ出るのですが、なかなかアタリが出せない、掛けたら掛けたで手前の駆け上がりが浅瀬になっていて魚が暴れる、対岸を気にしてフルキャストできない、など面倒な状況でしたが、同じグループの方々がとても気さくで明るく接していただき、関東の大会参加としては、上々のスタートとなりました。
じゃんけん大会でも特筆すべくことはなく、大会終了後の14時から、8時間券の残時間1時間だけをトヤキンさんをはじめとしたアンデッドの方々や、Team EBISUのTさんと一緒に釣りをさせていただきました。

※そんななかの1匹。
釣りの後は拙宅、駐車場経由で、トヤキンさんと昭和風味の味のある居酒屋&ラーメン屋で反省会。
最後、しみじみとした感じで帰途に着きました。
なかなか仕事が落ち着きませんが、定期的には釣りに行きたいと思いますので、中部地方に加え、関東地方のアングラーのみなさん、なにとぞよろしくお願いします

※〆のラーメン・・・デブるがな(汗)
最高気温:15℃ 最低気温:3℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
Angrer'sSystem ドーナ2.5g・2.0g
UndeadFactory ブラスビート1.1g
Naburaya プリッジ0.9g
他の方の記事が見たい方はこちら↓


なんと!この2週間後にこのジョイバレーでトラウトキング選手権のエキスパート大会が開かれるとのことで、エキスパートの方々がぞろぞろと(-_-;)
まあ、なにはともかく、6時の受付後開始まで、関東のアンデッドファクトリーのフィールドテスターの方々にご挨拶をし、ルール説明を聞くことに。
アイランドグループカップは、まずくじ引きで基本6人ずつ、A-Pの16チームに分かれ、チームごとにメンバー総当たりのタイマン勝負で、各グループ5試合が行われます。
1試合ごとの時間は15分で、勝ち3点、引き分け1点、負け0点として、合計得点の上位半分が準決勝へ進めるというものでした。
※朝のジョイバレーの様子。
さて、自分のグループは「G」。
・・・と言っても知り合いがほとんどいない関東の地では、どのグループでも取り立てて変わりませんが、なんとジョイバレー主催大会の年間チャンピオンのKさんや、はるか以前に瑞浪FPの大会でボコられたN女史などいらっしゃいました(-_-;)
※大会の様子。
※成田空港が近いので、たまに飛行機が(笑)
原則、即日更新を旨とするこのブログ、後日更新で面倒になってしまったので、結果だけ書いちゃいますと、2敗3分という戦績。
・・・もちろん、予選落ちですが、久しぶりの大会をとても楽しむことができました。
また、出たときはハッキリ出るのですが、なかなかアタリが出せない、掛けたら掛けたで手前の駆け上がりが浅瀬になっていて魚が暴れる、対岸を気にしてフルキャストできない、など面倒な状況でしたが、同じグループの方々がとても気さくで明るく接していただき、関東の大会参加としては、上々のスタートとなりました。
じゃんけん大会でも特筆すべくことはなく、大会終了後の14時から、8時間券の残時間1時間だけをトヤキンさんをはじめとしたアンデッドの方々や、Team EBISUのTさんと一緒に釣りをさせていただきました。
※そんななかの1匹。
釣りの後は拙宅、駐車場経由で、トヤキンさんと昭和風味の味のある居酒屋&ラーメン屋で反省会。
最後、しみじみとした感じで帰途に着きました。
なかなか仕事が落ち着きませんが、定期的には釣りに行きたいと思いますので、中部地方に加え、関東地方のアングラーのみなさん、なにとぞよろしくお願いします

※〆のラーメン・・・デブるがな(汗)
最高気温:15℃ 最低気温:3℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
Angrer'sSystem ドーナ2.5g・2.0g
UndeadFactory ブラスビート1.1g
Naburaya プリッジ0.9g
他の方の記事が見たい方はこちら↓

