ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年11月06日

JR常磐線で巻きの聖地『フィッシングエリアJ』へ初釣行する(2022/11/3)

文化の日の11/3、早朝に起きてしまったのを機に茨城県土浦市のフィッシングエリアJに初めて訪れることにしました。東京転居後、関東で釣行した管理釣り場としては21か所目にあたります。
この1年間で初釣行の管理釣り場が5か所と、エリアトラベラーっぽいですね・・・、そんなにデカい鱒は釣ってませんがw


JR常磐線で巻きの聖地『フィッシングエリアJ』へ初釣行する(2022/11/3)
※フィッシングエリアJ


このフィッシングエリアJ、JR常磐線快速と関東鉄道バスを利用することで車を用いずに行くことが可能で、かつ最寄りのバス停から釣り場までは徒歩8分とアクセスしやすい場所にあります。
11月からオープンが6時から7時になったため、土浦駅発の始発バスに乗れば、オープンから釣りをすることができるようになりました。


JR常磐線で巻きの聖地『フィッシングエリアJ』へ初釣行する(2022/11/3)
※朝の土浦駅前のバス待ち


ただこの日は当方以外に電車で来たアングラーはいないようで、開場15分前くらいに着いた頃には既に結構やり込んでいる様子のアングラーの方々が多数車で来られていました。
到着後はまず受付にある札を取り、その札に書いてある番号順に受付をしていく方式ですが、自分の番号は「29」、途中欠番もあるようですが、晴天に恵まれたこともあり、それほど大きくないポンドに結構な数のお客さまが来場していました。

29番目受付では場所もそんなに選べず・・・というか初めてなのでどこがいいかわからなかったのですが、2号池と3号池の間の堰堤のうち、奥の方が空いていたので、そこから2号池へ向けて釣りをすることにしました。


JR常磐線で巻きの聖地『フィッシングエリアJ』へ初釣行する(2022/11/3)
※赤丸のあたりから2号池へアプローチ


ん?後ろを振り向けば、3号池なのだから、人がいなければそちらでも釣りができるのでは?と思われるでしょうし、実際、物理的にはそのとおりなのですが、荷物を置いたまま他の場所で釣りをする「掛け持ち釣り」の禁止がルールに明示されていて、かつ3号池はブランド鱒の「頂鱒」が放流されている大物ポンドのため、4lb以上のラインを巻いていて大物用ネットを持っていることが必要なので、今回は2号池のみでチャレンジです。


JR常磐線で巻きの聖地『フィッシングエリアJ』へ初釣行する(2022/11/3)
※朝の3号池の様子


Jは3号池に限らずレギュレーションがしっかりしていて、フェザー・ワームの禁止もさることながら、フロントフックの禁止、縦釣り用ルアーの使用禁止、バイブレーションのサイズ制限、リリースする魚の撮影禁止等々魚を大事にしてルアーゲームをしっかり成立させようという、オーナーのマダラさんの思いが反映されています。過去数年前に縦釣り議論で盛り上がったことが思い出されました。

当方はこの厳しめルールを好感を持って受け止めていますが、この日も落とし物でフロントフックのスプーンが届けられたとのアナウンスが・・・・・・、レギュレーション上認められている釣り場に行けばいいものを、残念な話です。

さて、前置きが長くなりました。
タックルを準備し7時過ぎに釣り始めると、水質がマッディで水中の様子はよく視認できませんが、1投目からアタリがあり、イージーモードかと期待しましたが、ショートバイトばかりでちゃんとフッキングせず・・・。
スプーンやタナを変えても好転せず、なんと開始1時間ノーフィッシュ!(;'∀')
隣の方もその隣の方も1~2匹しか釣れていないのですが、なかなか凹まさせられるスタートです。
それでも他の方のルアーの状況を見て試行錯誤し、たまにバイトときにバラシを経て開始1時間過ぎになんとかマーシャルトーナメント0.9gにて1匹目をキャッチしました。


JR常磐線で巻きの聖地『フィッシングエリアJ』へ初釣行する(2022/11/3)
※この日釣っていた場所、リリースする魚の撮影禁止のため魚の写真はありません


その後、まもなく放流の時間に。
この日の放流は午前1回とのことでしたが、放流魚が回ってきていないのか反応が希薄なのか、周囲もロッドが曲がっている様子は見えず・・・、いつものドーナから先ほど実績があったマーシャルトーナメントの放流カラーにて1匹確保するに留まりました。


JR常磐線で巻きの聖地『フィッシングエリアJ』へ初釣行する(2022/11/3)
※放流の様子


さすがにもう10時になれば、放流効果もなかろうと通常モードに切り替えて、これまで実績のあったスプーン・クランクをいろいろ試すも、時折、ショートバイトでドラグがジッとなるだけ笑
たまにかけてもバレてしまうことが多かったのですが、喰いが浅く、かかると元気で引きが強く、小さいマスも多いので、なかなかテクニカルなのだなと感じました。
マッディな水質で水中の様子はあまり見えませんが、魚の量が少ないということはなさそうなので、腕の問題ですね・・・ターンオーバーが発生しているのか泡が見えたので、ポンドの状況がよくなかったせいにしたいところです(*'▽')


JR常磐線で巻きの聖地『フィッシングエリアJ』へ初釣行する(2022/11/3)
※対岸の様子


途中缶コーヒーで休憩しつつ、釣り続けていると、チビパニクラに大きなヒット!・・・ところが直後にラインブレイクして貴重なヒットルアーをなくしてしまったのですが、その後場内アナウンスで落とし物の連絡が!
カラーの特徴を聞くとドンピシャだったので、受付まで受け取りに伺いました。
ロストルアーを受付へ届けてくれるとは、なんと紳士的なお客さまなのでしょうか!
後ほどささやかなお礼として缶コーヒーをお届けしましたが、その方のいらっしゃった場所から推察すると、時計回りか反時計回りかはわからないですが、ポンドに緩やかに水流が発生しているみたいでした。

この日は夕方から友人と会う予定があったのとやや修行に疲れたこともあり、12:45にロッドオフ。
朝から5時間強で7匹というフィッシングエリアJの初釣行としては厳しい結果でしたが、釣り場にはまったく悪い印象がなく、アクセスも良いので近いうちにまたリベンジに行きたいと思います。


JR常磐線で巻きの聖地『フィッシングエリアJ』へ初釣行する(2022/11/3)
※最寄りのバス停からバスで土浦駅へ


JR常磐線で巻きの聖地『フィッシングエリアJ』へ初釣行する(2022/11/3)
※トマトソースパスタと赤ワインで1人反省会



最高気温:22℃ 最低気温:12℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
 Forest マーシャルトーナメント1.5g・0.9g
 LuckyCraft アンフェア35F
 Timon チビパニクラDR
 DaysProut イーグルプレイヤーMR
 RodioCraft シャドウアタッカー


他の方の記事が見たい方はこちら↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ





このブログの人気記事
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)

懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)
懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)

約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)
約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)

およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)
およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)

同じカテゴリー(フィッシングエリアJ)の記事画像
フィッシングエリアJでチャレンジカップに挑んでみる(2022/12/8)
フィッシングエリアJでスプーンを巻き倒してみる(2022/11/30)
同じカテゴリー(フィッシングエリアJ)の記事
 フィッシングエリアJでチャレンジカップに挑んでみる(2022/12/8) (2022-12-26 18:41)
 フィッシングエリアJでスプーンを巻き倒してみる(2022/11/30) (2022-12-03 13:00)

この記事へのコメント
フィッシングエリアJは埼玉住んでいた10年以上前にちょくちょく行ってました。
ここのマダラ店長から色々魚の話を聴くのが好きで釣りそっちのけで話聴いてましたね(^^)
普通魚って持って帰らないのですが当時ここの3号池の拘りのヤシオマスは持って帰ってました。
今は頂鱒が入ってるなら足柄で頂鱒釣れなかったら久々にJ行ってみようかな。
今回の最後の1杯もいいですねぇ。
コレがないとバラシストさんのブログ読んだ気になりません(^^)
Posted by ぷらぷら at 2022年11月08日 21:12
>ぷらさん
ちょくちょく行かれてたのですね!
マダラさんとお目にかかったのは初めてでしたが、ブログは当時よく見てました。
頂鱒、結構上がってましたよ。
専門に狙ってる方も多かったように思います。
最後の一杯はプレッシャーかけないでください(笑)

あ、ぷらさんのブログ、勝手ながらリンク先に設定させていただきましたー
Posted by バラシストバラシスト at 2022年11月13日 21:03
リンク件了解です、ご自由にどうぞ(^^)
Posted by ぷらぷら at 2022年11月13日 23:14
>ぷらさん

ありがとうございます!
Posted by バラシストバラシスト at 2022年11月14日 19:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
JR常磐線で巻きの聖地『フィッシングエリアJ』へ初釣行する(2022/11/3)
    コメント(4)