ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年12月03日

フィッシングエリアJでスプーンを巻き倒してみる(2022/11/30)

久しぶりに休みの取れた平日、"ある目的"を胸に秘めつつ、先日初釣行したフィッシングエリアJへ再訪することにしました。
今回は平日で空いているのと、Jには朝一のボーナスタイムもなさそうなので、あえてオープン時間に間に合うように行かなくてもよいだろうと考えて始発から少し遅い電車に乗って出発。
ちょうど出発時間にちょうど合う土浦駅へ行く常磐線がなかったため、途中武蔵野線からつくばエキスプレスへ乗り継ぎ、つくば駅から釣り場へ向かうことにしました。


フィッシングエリアJでスプーンを巻き倒してみる(2022/11/30)
※この日のフィッシングエリアJの外観


フィッシングエリアJでスプーンを巻き倒してみる(2022/11/30)
※つくば駅からバスに乗ります


7:30に現地到着後、5時間券を購入し、タックルを準備して7:45から2号池・3号池間の堰堤、やや事務所寄りで釣りをスタート。
今回はマイクロ含むスプーン中心の組み立てを予定していましたので、タックルは修羅L-TZ、ULと今も現役のエリアタクトCATS-63XULTにて臨みました。
この日の朝、お客さんは20人いかないくらいでしたが、平日にしてはまずまずの人出かと思います。


フィッシングエリアJでスプーンを巻き倒してみる(2022/11/30)
※3号池の大物狙いの方もいらっしゃいます


タックルセット後、釣り始めたものの、前回同様、1g以上のレギュラーウェイトのスプーンではアタリすら出せず、なかなか苦戦(-_-;)
水質がマッディで魚の反応が見えませんが、定石通りスピードが合っていないと想定して実績のあるマイクロスプーンに変更し、タナを変え、巻き上げ、巻き下げを試みたものの、反応は希薄・・・
ヘタれて様子見でクランクをたまに投げてはみましたが、ヒットはするもののキャッチにまでは至らずで相当厳しい状況のようです。
オーナーのマダラさんに後から聞いたところによれば、この日は前日夜からの雨で池の水質が変わって魚がバイトする範囲がとても狭くなっているとのことでした。
ほぼ向かいの場所で試し釣りをされていたマダラさんにも釣れている様子がなかったので、釣れないのはまあこの日の状況のせいということにします!・・・・ん?腕のせい???( ;∀;)


フィッシングエリアJでスプーンを巻き倒してみる(2022/11/30)
※釣っていた場所からの景色、よく見るとマダラさんが釣っているのがわかります


ずいぶんファーストヒットまでに時間を要しましたが、あるカラー、具体的に書いてしまうとazukiさんのオリジナルカラー『微笑みグロー』のみに交通事故的にヒットする模様・・・ウォブ系強めのマイクロスプーンの方がバイトが出やすいということはあったものの、カラーに依るところが大きいという状況でした。
ただ、お隣の方ははっきりした蛍光ピンクのスプーンで魚をキャッチしており、当方も手持ちの同系統のカラーのスプーンを投げましたが反応が得られず、カラーだけでもないのかとよくわからなくなりました。
またこの日は底すれすれのリトリーブというよりは、ズル引きに近い感じであればバイトが得られるような厳しい状況ではありましたが、ボトムでもなんとか数匹キャッチすることができました。

途中、雨が降ってきて表層がにぎやかになるかと一瞬期待しましたが、そういうこともなく。
コーヒーを飲みつつ、池の周囲にいろいろ看板があるのを眺めておりました。


フィッシングエリアJでスプーンを巻き倒してみる(2022/11/30)
※常陽観光の有料遊漁施設とか


フィッシングエリアJでスプーンを巻き倒してみる(2022/11/30)
※え?そばに古墳があるんすか


その後、11時半からは初めて1号池で釣りをしてみることに。
こじんまりとしたポンドですが、2号池より活性が高く、水質も比較的クリアで魚の様子も見ることができ、
ようやく狙ったような釣りができました。
マダラさんにお聞きしたところ、1号池は水深3mと2号池よりも深いとのことでした。

さて、今回スプーンにこだわってきたのは訳があります。
12/4に管理釣り場ドットコムのエリアトーナメントがここフィッシングエリアJさんにて開催され、4年半ぶりに大会参加してみることにしたのですが、スプーン縛りのルールなのです!
そもそも釣行2度目ですし、プラとまでいきませんが、巻きの聖地でスプーンでちゃんと釣りをしてみたかったというのが、今回の釣行の理由です。

ただなかなか釣果は厳しく、最後はミノー、クランクを突っ込んでなんとか4時間半でツ抜け。
大会当日の苦戦が懸念されます・・・かなりブランクが長いので元々勝てるなんて思っていませんが( ;∀;)

5時間券終了後は釣り場を後にして帰りもバスで土浦駅へ。
土浦駅前の鶏を売りにした居酒屋のランチでお腹を満たして帰宅の途につきました。


フィッシングエリアJでスプーンを巻き倒してみる(2022/11/30)
※ひな鳥定食とメガハイボール


最高気温:20℃ 最低気温:14℃
天候:曇り時々雨
ヒットルアー:
 OfficeEucalyptus バグ2.5g・1.7g
 Naburaya プリッジ0.8g
 NewDrawer ハント0.7g
 RodioCraft ブラインドフランカー0.7g
 Naburaya アキュラシー0.6g
 Alfred アルフレッドスプーン0.55g
 HMKL ザッガー50F1
 LuckyCraft アンフェア35F


他の方の記事が見たい方はこちら↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ





このブログの人気記事
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)

懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)
懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)

約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)
約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)

およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)
およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)

同じカテゴリー(フィッシングエリアJ)の記事画像
フィッシングエリアJでチャレンジカップに挑んでみる(2022/12/8)
JR常磐線で巻きの聖地『フィッシングエリアJ』へ初釣行する(2022/11/3)
同じカテゴリー(フィッシングエリアJ)の記事
 フィッシングエリアJでチャレンジカップに挑んでみる(2022/12/8) (2022-12-26 18:41)
 JR常磐線で巻きの聖地『フィッシングエリアJ』へ初釣行する(2022/11/3) (2022-11-06 08:41)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィッシングエリアJでスプーンを巻き倒してみる(2022/11/30)
    コメント(0)