ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年11月23日

ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)

栃木県足利市では毎年この季節、ココ・ファームというワイナリーで収穫祭が開かれ、友人達と11/19に参加してきましたが、その晩太田駅前で1泊するのを機にその次の日の11/20に『太田フィッシングクラブ』へ1人で初めて訪れることにしました。
東京移住後、関東で訪れた22番目の管理釣り場になります。

https://cocowine.com/
※ココ・ファーム・ワイナリー


ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
※太田フィッシングクラブ


この太田フィッシングクラブ、東武桐生線藪塚駅から2.7km、徒歩で30分強となんとか公共交通機関での釣行が可能な釣り場です。
せっかく近くに泊まっていたので、オープン時間に間に合うように暗いうちから出発。
今回はワイナリー目当てのおまけ釣行ですので、携帯性の高い4ピースロッド1本、現地でのネットレンタル活用とタックルをミニマム化しました。

https://barasist.naturum.ne.jp/e3449948.html
※今回も「マスビートエクストリームMES-584UL」使用


ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
※初乗車の東武桐生線


ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
※藪塚駅へ到着


ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
※釣り場までの道のり


釣り場へ到着したのは6時半くらいで順番待ちは2番目。
開始時刻までに先頭の常連さんに話を伺うと、「箱スチ」と呼ばれる群馬県水産試験場が開発した「箱島系スチールヘッド」は入っているが、それにおびえてレギュラーサイズが釣りにくくなっているとのこと。
釣り場スタッフの方から「北側がいいかも」との言葉をいただいたので、ポンドの北東角近くの北側に位置して釣りを始めました。
開始時点でアングラーは10人程度、正午時点でも15人程度と日曜日のわりに空いていました。


ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
※本日釣っていた場所


ポンドを見ると水質はステイン、子供の安全のためか手前が浅いのが見て取れます。
開始前に常連さんにお聞きしたところによれば、ポンド中央の最深部で2mの水深で以前はカケアガリがあってそこに魚が着いていたらしいですが、現在はブレイクがないとのことでした。

定番のスプーンでサーチし始めましたが、最近多い"お触りバイト"ばかりでなかなかヒットに至らず。
水深が浅いためか手前ではバイトが得られないので、1g以上のスプーンでやや沖を攻めますが、最初の1匹をキャッチできたのは約30分後、ブラスビート1.3gでのヒットでした。


ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
※ファーストキャッチ


バイトの数も減っていくなか、タナもヒットルアーも絞れず、単発でたまにキャッチできるだけの時間が続きました・・・さらに薄着で来てしまったので、寒さが身に堪えます。
ただ、北側中央にいた常連と思しき方は着実に魚をヒットさせており、おそらく当方の倍くらいの釣果。
午前後半から沖の表層を攻めていたのが印象的でした。
途中小雨も降ってきて表層が賑やかになるかと思いましたが、そういうこともなく、スプーンでのボトムトレース・ずる引き、クランクのとっかえひっかえで散発的に魚を上げるにとどまりました・・・。
他にもバイブレーションか何かで連続ヒットさせている猛者の方もいらっしゃったので、腕の違いですね(・_・;)


ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
※ポンドの様子


この日はお客さんが少ないためか午前に放流はありませんでしたが、なんと11時くらいにおにぎりのサービスが!お茶も自販機で購入し、しばし休憩を取りつつ、マジックジャークで釣ってみたりとまったりした時を過ごしました。


ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
※おにぎりとお茶


ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
※釣れた魚は小型


この日は午前券での釣行でしたので、正午近くになったところでロッドオフ。
約4時間半で13匹と微妙な釣果でしたが、新しくきれいな釣り場でなんだかんだ癒されました。
藪塚駅まで30分強の帰り道も日本の秋の田園地帯の景色を眺めながら、のんびりとした散歩気分。
よい休日でございました。


ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
※帰り道の景色


ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
※藪塚駅から帰京


ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
※〆は回る寿司と日本酒で



最高気温:14℃ 最低気温:8℃
天候:曇り一時雨
ヒットルアー:
 Valkein ハイバーストクロス2.2g
 Forest マーシャルトーナメント1.5g
 UndeadFactory ブラスビート1.3g
 DaysProut イーグルプレイヤーMR
 LuckyCraft ミディアムクラピー
 Timon チビパニクラDR
 RodioCraft プチモカF
 DragonFishJapan ウェイブラーMR
 HMKL ザッガー50F1


他の方の記事が見たい方はこちら↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ





このブログの人気記事
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)

懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)
懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)

約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)
約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)

およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)
およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)

同じカテゴリー(関東その他)の記事画像
開成水辺フォレストスプリングスへ初釣行する(2023/11/24)
氷川国際ます釣場へ初めて赴き緩めに釣る(2023/7/9)
同じ職場のみなさまとリヴァスポット早戸へ初釣行する(2022/10/29)
江戸城外濠「弁慶濠」にボートで浮かぶ(2021/12/19)
上永野でのBeCoolなアングラーたちのHotな大会に参加してみた(2018/6/24)
ウォーターパーク長瀞で渋さと雨に打たれる(2018/5/13)
同じカテゴリー(関東その他)の記事
 開成水辺フォレストスプリングスへ初釣行する(2023/11/24) (2023-11-30 19:35)
 氷川国際ます釣場へ初めて赴き緩めに釣る(2023/7/9) (2023-07-17 22:44)
 同じ職場のみなさまとリヴァスポット早戸へ初釣行する(2022/10/29) (2022-11-03 16:41)
 江戸城外濠「弁慶濠」にボートで浮かぶ(2021/12/19) (2021-12-23 01:39)
 上永野でのBeCoolなアングラーたちのHotな大会に参加してみた(2018/6/24) (2018-06-30 22:42)
 ウォーターパーク長瀞で渋さと雨に打たれる(2018/5/13) (2018-05-15 07:43)

この記事へのコメント
やっぱり寿司には日本酒ですね…
こんにちは。
良さげな感じの釣り場ですね!
箱スチも入ってるようですし近くにあったら良いなって思いましたよ(^^)
Posted by ぷらぷら at 2022年11月23日 16:58
>ぷらさん

こんばんは。
昨年オープンしたらしく、きれいでサービスもよかったです。
あまり釣れなかったですが(笑)
Posted by バラシストバラシスト at 2022年11月23日 20:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワイナリー収穫祭のついでに東武桐生線で『太田フィッシングクラブ』へ初釣行する(2022/11/20)
    コメント(2)