2010年10月11日
都市近郊でのなかなか厳しいバスフィッシング
名古屋近郊の管理釣り場もオープンし、
沖釣りではカワハギ・フグも始まっていますが、
仕事・家庭の都合などで、休日も釣行機会が得られません。
ならば、ということで、昨年秋と同様、名古屋近郊の池で
早朝の短時間だけフラリとバスを狙ってみることにしました。
http://barasist.naturum.ne.jp/e860349.html
※昨年の釣行記。
某溜池に到着したのは、夜明け直前の朝の5時半。
一昨日までの雨でやや増水気味でしたが、濁りはほとんどなく、
十分釣りになる雰囲気でした。
・・・が、始めてから1時間、全くアタリはなし。
名古屋近郊の池ですから、かなりのプレッシャーがかかっていることは
予想されていたので、朝一とは言え、アピールの強いルアーは避け、
ワームを中心にカケ上がりやストラクチャー周りを
丁寧に探っていたのですが、なかなかよい反応を得ることが
できませんでした。
アングラーは自分以外に2人いましたが、その2人にも釣れている
様子はありませんので、思い切って別の池へ移動することに。
車で10分ぐらいで行ける範囲にある、過去実績のあった池を選択し、
すぐに向かいました。
到着後、スピニングタックル1本だけ持って池の周囲を回ってみると、
こちらの池も濁りはなく、数人のアングラーが釣りをしている様子が
見えたので、早速キャストを始めることに。
こちらの池も朝から攻められていることを考えて、
ウィード際を今度はスプーンで中層をじっくりとリトリーブしてみると、
一発目に30cmぐらいのバスがヒット。
残念ながら、ランディング間際でバラしてしまいましたが、
小バスの割になかなかのファイトを見せてくれ、
少しは早朝から出かけたかいがありました。
結局、今日約1時間半の釣行でヒットしたのはこの1匹だけでした。
ここで書くまでもなく、最近は日本固有の魚種に与える影響や、
アングラーのマナーの悪さなどにより、釣り禁止の池も増え、
バスフィッシングを楽しむには厳しい環境にあります。
特に後者については、池周囲に設置されたフェンスが破られていたり、
明らかにアングラーが捨てたとわかるワームの袋などのゴミが
散乱していたりと、現状、あまり改善されていないように思います。
残念ながら、元々農業用として整備されたため池で
ルアーフィッシングを楽しませてもらった時代は
終わったのかもしれませんね。
ヒットルアー:
Forest パル2.3g
他の記事が見てみたい!という方は↓へ

沖釣りではカワハギ・フグも始まっていますが、
仕事・家庭の都合などで、休日も釣行機会が得られません。
ならば、ということで、昨年秋と同様、名古屋近郊の池で
早朝の短時間だけフラリとバスを狙ってみることにしました。
http://barasist.naturum.ne.jp/e860349.html
※昨年の釣行記。
某溜池に到着したのは、夜明け直前の朝の5時半。
一昨日までの雨でやや増水気味でしたが、濁りはほとんどなく、
十分釣りになる雰囲気でした。
・・・が、始めてから1時間、全くアタリはなし。
名古屋近郊の池ですから、かなりのプレッシャーがかかっていることは
予想されていたので、朝一とは言え、アピールの強いルアーは避け、
ワームを中心にカケ上がりやストラクチャー周りを
丁寧に探っていたのですが、なかなかよい反応を得ることが
できませんでした。
アングラーは自分以外に2人いましたが、その2人にも釣れている
様子はありませんので、思い切って別の池へ移動することに。
車で10分ぐらいで行ける範囲にある、過去実績のあった池を選択し、
すぐに向かいました。
到着後、スピニングタックル1本だけ持って池の周囲を回ってみると、
こちらの池も濁りはなく、数人のアングラーが釣りをしている様子が
見えたので、早速キャストを始めることに。
こちらの池も朝から攻められていることを考えて、
ウィード際を今度はスプーンで中層をじっくりとリトリーブしてみると、
一発目に30cmぐらいのバスがヒット。
残念ながら、ランディング間際でバラしてしまいましたが、
小バスの割になかなかのファイトを見せてくれ、
少しは早朝から出かけたかいがありました。
結局、今日約1時間半の釣行でヒットしたのはこの1匹だけでした。
ここで書くまでもなく、最近は日本固有の魚種に与える影響や、
アングラーのマナーの悪さなどにより、釣り禁止の池も増え、
バスフィッシングを楽しむには厳しい環境にあります。
特に後者については、池周囲に設置されたフェンスが破られていたり、
明らかにアングラーが捨てたとわかるワームの袋などのゴミが
散乱していたりと、現状、あまり改善されていないように思います。
残念ながら、元々農業用として整備されたため池で
ルアーフィッシングを楽しませてもらった時代は
終わったのかもしれませんね。
ヒットルアー:
Forest パル2.3g
他の記事が見てみたい!という方は↓へ

春はあけぼの・・・のようなぽっちゃりバスにまみえる
名古屋近郊の池にてバスのちギル
秋は巻き物
ゴールデンウィーク明けてもやっぱりギル
ゴールデンウィークの合間にギルと戯れる
ポップな朝 午前5時のバスフィッシング
名古屋近郊の池にてバスのちギル
秋は巻き物
ゴールデンウィーク明けてもやっぱりギル
ゴールデンウィークの合間にギルと戯れる
ポップな朝 午前5時のバスフィッシング
Posted by バラ at 19:05│Comments(3)
│バス釣行記
この記事へのコメント
スプーニングでバスですか。ハイプレッシャー下のスれた個体には効くんですね。またひとつ勉強になりました!
私は・・・・また、シーバス釣行撃沈です。
私は・・・・また、シーバス釣行撃沈です。
Posted by いまたろう at 2010年10月11日 20:38
スプーニングでバスですか。ハイプレッシャー下のスれた個体には効くんですね。またひとつ勉強になりました!
私は・・・・また、シーバス釣行撃沈です。
私は・・・・また、シーバス釣行撃沈です。
Posted by いまたろう at 2010年10月11日 20:47
いまたろうさん、こんばんは。
そうなんですよ。スレバスにスプーンは効きます!
アピールが強くない上に、ある程度の範囲を探れるので、
スレた場所で短時間に結果を出すには有効です。
サーチベイトとしてもスピナーベイトやクランクよりも
スレた魚には使える気がします。
ま・・・、知人に教えてもらったんですがね。
シーバス不調ですか・・・。
少し前までなかなかの釣果を出されていたと思いますが、
難しいですね。
そうなんですよ。スレバスにスプーンは効きます!
アピールが強くない上に、ある程度の範囲を探れるので、
スレた場所で短時間に結果を出すには有効です。
サーチベイトとしてもスピナーベイトやクランクよりも
スレた魚には使える気がします。
ま・・・、知人に教えてもらったんですがね。
シーバス不調ですか・・・。
少し前までなかなかの釣果を出されていたと思いますが、
難しいですね。
Posted by バラシスト
at 2010年10月11日 21:26
