ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月20日

小林重工 攻型マ式

引き続き釣行できない日が続いているので、メーカーの代表者含め、
あまりにインパクトが強く、他に紹介しているサイトもなさそうな
攻型マ式について、使ってみた感想でも簡単に書いてみることにします。
(セニョールトルネードとか、攻型マ式とか、スプーンやクランクを中心に
釣りをしているとは思えない紹介の仕方ですが・・・。)
小林重工 攻型マ式
この攻型マ式、ルアーではありません。
シンカーの先にサルカン・リーダーを介して、浮力の強いフライ「マル壱」がついているリグです。
水中では、フライ「マル壱」が10cmほど底を切ってサスペンドする状態になります。
長所・短所をまとめると、以下のとおりです。

<長所>
①何といっても、他に類を見ない爆釣ぶり。
 渋いときでも、ワンキャスト・ワンヒットのケースあり。
②ウェイトがあり、遠投が可能。
 フェザリング必須の飛びっぷり。
③シンカーが動くことで、アタリがはっきりと出る。
 
<短所>
①きちんとアワセないと、マル壱が飲まれてしまう。
 フライ全般に言えるのかもしれませんが。
②近所で売っているところを見たことがない。
 攻型マ式に限らず、東海地方で小林重工製品を見たことがありません。
③(当たり前だが、)レギュレーションで認められているところが少ない。
 このあたりだと、一宮北方ぐらい?

以上、極めて簡単ですが、ご紹介まで。
こういったツールというのは、釣りを面白くもすれば、つまらなくもしますので、
使う、使わないは、それぞれの判断かと。





にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ






このブログの人気記事
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)

懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)
懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)

約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)
約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)

およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)
およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)

同じカテゴリー(管理釣り場)の記事画像
Fish Hook Festival´23に立ち寄ってみる(2023/11/9)
ルアー専門店『maniac's(マニアックス)』に初訪問してみる(2023/8/27)
赤いやつ 『エリアドライブ トーナメントスペックARD-62T-DTS』を入手した
エリアトラウト専門店『t-Route』に訪問してみる(2022/10/20)
バリバス『エリアドライブ ARD-64-T』を使ってみた
あえて今修羅L-TZを購入
同じカテゴリー(管理釣り場)の記事
 Fish Hook Festival´23に立ち寄ってみる(2023/11/9) (2023-11-10 16:05)
 ルアー専門店『maniac's(マニアックス)』に初訪問してみる(2023/8/27) (2023-09-16 19:56)
 赤いやつ 『エリアドライブ トーナメントスペックARD-62T-DTS』を入手した (2023-02-10 00:00)
 エリアトラウト専門店『t-Route』に訪問してみる(2022/10/20) (2022-10-23 09:14)
 バリバス『エリアドライブ ARD-64-T』を使ってみた (2022-10-05 09:47)
 あえて今修羅L-TZを購入 (2022-07-08 08:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小林重工 攻型マ式
    コメント(0)