2018年10月19日
すそのFPで五目釣れたのか?な釣行(2018/10/12)
一通り平地の管釣りもオープンし、シーズンインした感のある10月中旬の仕事が休みになった金曜、菅さんが名付けた「大人の休日隊」別名『チームワークマン』メンバーの管さん、Tさんの3人で静岡県の「すそのフィッシングパーク」へ釣行してきました。
なお、既に菅さん(←なかなか安直なハンドルネームw)がブログをアップしてらっしゃいますので、まずは紹介いたします。
https://solaresi.naturum.ne.jp/e3149114.html
さて、車を持たない私のピックアップ場所など工夫をいただいたのですが、到着したのはオープン直前の8時少し前・・・、前回と同じではありましたが、この日は朝方、雨模様だったことが影響したのか、他の釣り場へ人が流れたのか、さほど混んでおらず、ロケーションのよい上池に3人並んで入ることができました。

※上池事務所側に位置。
今回も2セットだけのお手軽タックルで来ているので、早々に準備を終え、マーシャルトーナメント1.5gからサーチすると、ほどなくヒット!
さすが上池と言える、すそのサイズの魚を2本立て続けに上げることができたので、これはもう少しアピールの強いスプーンで行けるかと思い、フリーザーを投入してみたものの、不発・・・朝一わずかなサービスタイムでありました(*´Д`)
その後は手を変え品を変え、ポツポツと釣っていましたが、4か月前の前回と異なり、太めのラインを巻いてきたので、「さすが4ポンドだ、なんともないぜ」とゴックのパイロットのような言葉をつぶやけるほどの余裕。
ただ調子に乗っていると、歯に当たってプッツリいかれるので、油断は禁物です。

※すそのでの1匹。
釣りの予定があったにもかかわらず、前日1時帰宅で、さらにこの日は二日酔いと、あまりよくないコンディションで釣りに来たために、渋くなるとウトウトする始末・・・菅さんが大物を掛けており、1人ではロッドを立てつつのランディングがしがたい状況だったのですが、寝てて気づかず(-_-;)
この後もたまにうたた寝タイムを入れながら一日ゆるーく釣りをしていました。
そんななか、11時には目が覚める放流が!
まあ普通と言えば、そうなのですが、ドーナでポンポンとキャッチしたものの、30分経たずに放流効果は遠のいてしまって渋くなりつつあったので、ミノーで遊ぶことに。
お隣の菅さんがスタート時にアマゴ、ブラウンと立て続けに色物を釣っていたのを見ていたので、いろんな魚種を狙ってみたくなりました。
そこで取りい出したるは、ブラストイットミノー50S。
上池らしいストラクチャーの岩の際にキャストしてトゥイッチを始めると、1投めから水面を切り裂くバイトが!この日一番の大物を無事ネットインできました。
レインボーなんですかね?この魚?サツキマスではないかな・・・

※銀化しているようにも見えます。
その後も陽が高くなってやや厳しい状況(といってもすそのなので、バイトはあるのですが)なので、引き続きミノーで遊んでいると、次はイワナが!

※白い斑点!
「ここまで来たら五目狙いじゃ」と、ジャークも織り交ぜて、同じブラストイットミノーを投入し続けると、ほどなく岩陰から喰いそびれつつ、チェイスして上がってきたのは、ブラウン。

※何度もアタックしてからのフッキング、喰い方がバスとは違います(*´Д`)
ここまで来たらと馬鹿の一つ覚えでミノーイングを続けていると、菅さんも釣ったアマゴをキャッチできました。最初に釣った良型がニジマス以外なら、ここで五目達成なのですが、どうなんでしょ。

※釣るのは久しぶりなアマゴ。
このあたりで、朝からすそのの大きい魚とファイトし、ミノーをぴょこぴょこ動かしていて腕が疲れてきたので、ランチタイム。
菅さん、Tさんが良型の赤身をキープし、捌いている間、お腹が膨れたために、またもや睡魔が襲ってきたので、休憩所で仮眠を取ろうと考えましたが、邪魔をする奴が・・・、足元でじゃれられて、ミャーミャー泣かれては、寝られまへんがな(-_-;)

※すそのの飼い猫っぽい白いやつ。
午後からは、下池へ移動することに。
道路側真ん中に位置して釣りを始めましたが、魚影が濃く、アタリが多いのにもかかわらず、なかなかヒットに至らず、下池でハマったのはバービーくらいでした。

※下池の様子。
下池で2時間弱釣った後は、ミックスポンドへ。
さすがのミックスポンド、活性が落ちる時間帯でも絶え間なくバイトがあり、特にベッキーやウィーパーと言ったロール系のマイクロスプーンでは連発でした。
この日は秋らしくタナがばらけていたので、しっかりタナを刻む必要がなく、なおさら「うまくなった」と勘違いしてしまいそうな、すそのFPの状況でした。
陽が陰りつつある中、途中、ポンちゃんでトップでの連続キャッチなど日が暮れるまで活性の高い状況を楽しめましたが、ナイターになると途端に失速・・・以前は、放流が苦手なんて書いておりましたが、最近では、ナイターでの釣りが課題です(-_-;)
この日もボコボコ釣る菅さん、Tさんに大きく水をあけられました・・・そう言えば、ナイター大会でボウズをやらかし、ペアを組んだn10cさんに迷惑をかけたこともありましたし(汗)
この日は上池で粘ったために前回のすその釣行よりはキャッチ数が落ちておりますが、多魚種、大物といったすそのらしい魚と遊べて有意義な日となりました。
帰宅途上の五味八珍での浜松餃子も定番になりそうな感じです。
気温:20~24℃ 水温:16℃
天候:曇り
ヒットルアー:
Angrer'sSystem ドーナ2.0g
Timon ティアロ1.6g
Forest マーシャルトーナメント1.5g
3PieceLures ベッキー1.0g・0.8g
Naburaya アキュラシー0.9g
Nories ウィーバー0.9g
LuckyCraft ミディアムクラピー
LuckyCraft マイクロクラピーDR
LuckyCraft ワウ40F
iJetLink ブラストイットミノー50S
Rob バービーSSS
Daysprout イーグルプレイヤーMR
RodioCraft プチモカF
Mukai バーブル
他の方の記事が見たい方はこちら↓


なお、既に菅さん(←なかなか安直なハンドルネームw)がブログをアップしてらっしゃいますので、まずは紹介いたします。
https://solaresi.naturum.ne.jp/e3149114.html
さて、車を持たない私のピックアップ場所など工夫をいただいたのですが、到着したのはオープン直前の8時少し前・・・、前回と同じではありましたが、この日は朝方、雨模様だったことが影響したのか、他の釣り場へ人が流れたのか、さほど混んでおらず、ロケーションのよい上池に3人並んで入ることができました。
※上池事務所側に位置。
今回も2セットだけのお手軽タックルで来ているので、早々に準備を終え、マーシャルトーナメント1.5gからサーチすると、ほどなくヒット!
さすが上池と言える、すそのサイズの魚を2本立て続けに上げることができたので、これはもう少しアピールの強いスプーンで行けるかと思い、フリーザーを投入してみたものの、不発・・・朝一わずかなサービスタイムでありました(*´Д`)
その後は手を変え品を変え、ポツポツと釣っていましたが、4か月前の前回と異なり、太めのラインを巻いてきたので、「さすが4ポンドだ、なんともないぜ」とゴックのパイロットのような言葉をつぶやけるほどの余裕。
ただ調子に乗っていると、歯に当たってプッツリいかれるので、油断は禁物です。
※すそのでの1匹。
釣りの予定があったにもかかわらず、前日1時帰宅で、さらにこの日は二日酔いと、あまりよくないコンディションで釣りに来たために、渋くなるとウトウトする始末・・・菅さんが大物を掛けており、1人ではロッドを立てつつのランディングがしがたい状況だったのですが、寝てて気づかず(-_-;)
この後もたまにうたた寝タイムを入れながら一日ゆるーく釣りをしていました。
そんななか、11時には目が覚める放流が!
まあ普通と言えば、そうなのですが、ドーナでポンポンとキャッチしたものの、30分経たずに放流効果は遠のいてしまって渋くなりつつあったので、ミノーで遊ぶことに。
お隣の菅さんがスタート時にアマゴ、ブラウンと立て続けに色物を釣っていたのを見ていたので、いろんな魚種を狙ってみたくなりました。
そこで取りい出したるは、ブラストイットミノー50S。
上池らしいストラクチャーの岩の際にキャストしてトゥイッチを始めると、1投めから水面を切り裂くバイトが!この日一番の大物を無事ネットインできました。
レインボーなんですかね?この魚?サツキマスではないかな・・・
※銀化しているようにも見えます。
その後も陽が高くなってやや厳しい状況(といってもすそのなので、バイトはあるのですが)なので、引き続きミノーで遊んでいると、次はイワナが!
※白い斑点!
「ここまで来たら五目狙いじゃ」と、ジャークも織り交ぜて、同じブラストイットミノーを投入し続けると、ほどなく岩陰から喰いそびれつつ、チェイスして上がってきたのは、ブラウン。
※何度もアタックしてからのフッキング、喰い方がバスとは違います(*´Д`)
ここまで来たらと馬鹿の一つ覚えでミノーイングを続けていると、菅さんも釣ったアマゴをキャッチできました。最初に釣った良型がニジマス以外なら、ここで五目達成なのですが、どうなんでしょ。
※釣るのは久しぶりなアマゴ。
このあたりで、朝からすそのの大きい魚とファイトし、ミノーをぴょこぴょこ動かしていて腕が疲れてきたので、ランチタイム。
菅さん、Tさんが良型の赤身をキープし、捌いている間、お腹が膨れたために、またもや睡魔が襲ってきたので、休憩所で仮眠を取ろうと考えましたが、邪魔をする奴が・・・、足元でじゃれられて、ミャーミャー泣かれては、寝られまへんがな(-_-;)
※すそのの飼い猫っぽい白いやつ。
午後からは、下池へ移動することに。
道路側真ん中に位置して釣りを始めましたが、魚影が濃く、アタリが多いのにもかかわらず、なかなかヒットに至らず、下池でハマったのはバービーくらいでした。
※下池の様子。
下池で2時間弱釣った後は、ミックスポンドへ。
さすがのミックスポンド、活性が落ちる時間帯でも絶え間なくバイトがあり、特にベッキーやウィーパーと言ったロール系のマイクロスプーンでは連発でした。
この日は秋らしくタナがばらけていたので、しっかりタナを刻む必要がなく、なおさら「うまくなった」と勘違いしてしまいそうな、すそのFPの状況でした。
陽が陰りつつある中、途中、ポンちゃんでトップでの連続キャッチなど日が暮れるまで活性の高い状況を楽しめましたが、ナイターになると途端に失速・・・以前は、放流が苦手なんて書いておりましたが、最近では、ナイターでの釣りが課題です(-_-;)
この日もボコボコ釣る菅さん、Tさんに大きく水をあけられました・・・そう言えば、ナイター大会でボウズをやらかし、ペアを組んだn10cさんに迷惑をかけたこともありましたし(汗)
この日は上池で粘ったために前回のすその釣行よりはキャッチ数が落ちておりますが、多魚種、大物といったすそのらしい魚と遊べて有意義な日となりました。
帰宅途上の五味八珍での浜松餃子も定番になりそうな感じです。
気温:20~24℃ 水温:16℃
天候:曇り
ヒットルアー:
Angrer'sSystem ドーナ2.0g
Timon ティアロ1.6g
Forest マーシャルトーナメント1.5g
3PieceLures ベッキー1.0g・0.8g
Naburaya アキュラシー0.9g
Nories ウィーバー0.9g
LuckyCraft ミディアムクラピー
LuckyCraft マイクロクラピーDR
LuckyCraft ワウ40F
iJetLink ブラストイットミノー50S
Rob バービーSSS
Daysprout イーグルプレイヤーMR
RodioCraft プチモカF
Mukai バーブル
他の方の記事が見たい方はこちら↓


すそのフィッシングパークでリハビリに勤しむ(2024/10/11)
すそのフィッシングパークで数に拘ってみる(2023/10/13)
すそのフィッシングパークで冷雨に濡れそぼつ(2019/11/28)
すそのにあるパラダイスに4年半ぶりに赴く(2018/6/8)
すそのフィッシングパーク(パークというかパラダイス)に初釣行
すそのフィッシングパークで数に拘ってみる(2023/10/13)
すそのフィッシングパークで冷雨に濡れそぼつ(2019/11/28)
すそのにあるパラダイスに4年半ぶりに赴く(2018/6/8)
すそのフィッシングパーク(パークというかパラダイス)に初釣行
Posted by バラ at 00:12│Comments(2)
│すそのフィッシングパーク
この記事へのコメント
こんばんは♪
私も先日、満を持して平日すそパして来ましたが期待を裏切らないエリアですよね!!
釣り券の価格も上がりましたが、100円だけでむしろ良心的なレベルですし、
いつまでも頑張って営業して頂きたいものです。
私も先日、満を持して平日すそパして来ましたが期待を裏切らないエリアですよね!!
釣り券の価格も上がりましたが、100円だけでむしろ良心的なレベルですし、
いつまでも頑張って営業して頂きたいものです。
Posted by ま~
at 2018年10月21日 20:18

>ま~さん
お久しぶりです!
すそパ、値上げしても十分な釣り場ですね!
ジュネスの経営が変わったりといろいろですが、柿田川のようになくなってほしくないものです・・・
お久しぶりです!
すそパ、値上げしても十分な釣り場ですね!
ジュネスの経営が変わったりといろいろですが、柿田川のようになくなってほしくないものです・・・
Posted by バラシスト
at 2018年10月22日 17:32
