ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月03日

夏の香流川でコイをしばく

今年の7月はドタバタしていて、海にも管釣りにも行けず。
リンク先の方々のブログやFacebookなどで知り合いのみなさんが釣行しているのを、指をくわえて見ていたのですが、ぼうずどもの夏休みの宿題の手伝いのために、なぜか香流川でコイを釣ることになりました。

以前釣ったときにアップした記事は、なぜかいまだ当ブログの中で最高ヒットを記録している(笑)のですが、今回改めて同じ香流川で4年ぶりに次男坊とパンでコイを狙ってみました。


http://barasist.naturum.ne.jp/e1002679.html
※4年前の記事


今回も使うのは、小林重工製コ式。
ずいぶん以前に購入して、ストックしてあった「マイクロコ式」を使います。
やや小ぶりな本体にリリース前提でバーブレスフックが付いており、子供にも安心なジオン驚異の技術力!
・・・と冗談はさておき、パンの柔らかい部分を撒きつつ、コイが水面に関心を持つのを待ちます。


夏の香流川でコイをしばく
※本日釣っていたのはこんな場所


しばらくすると、コイが集まり、水面のパンをチュパチュパと吸い込み始めたので、コ式にパンをつけて流すと、しばらくして次男坊の白いコ式にヒット!
ところが、ドラグの調整を怠っていて、残念ながらラインブレイク・・・。
ヒットするコイのサイズが大型ばかりですので、ドラグの調整は必須です。

その後、再びパンを撒き、コイを集めた上でコ式を流すと、何度か食いそびれた後、今度は父親の方にバイト!
水中に引き込まれましたのを見てアワせると、シャープではありませんが、重みのあるトルクフルな引きでグイグイと走られ、数分かかってようやくネットイン。
推定50cmほどのでっぷりとしたコイでした。


夏の香流川でコイをしばく
※メタボな奴


1匹上げてからはパンへの反応も鈍く暗くなってきたので、釣りを終えることに。
あとは次男坊にこの日を題材に宿題をやってもらうだけです・・・。


他の方の記事が見たい方はこちら↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ




このブログの人気記事
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)

懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)
懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)

約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)
約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)

およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)
およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)

同じカテゴリー(その他釣行記)の記事画像
内海港(旧港)で子連れフィッシング
趣のある大人の夜遊び「メバリング」
前略筏の上から~千賀フィッシングパーク釣行~
ゴールデンウィークの香流川でコイをしばく
同じカテゴリー(その他釣行記)の記事
 内海港(旧港)で子連れフィッシング (2012-09-17 21:58)
 趣のある大人の夜遊び「メバリング」 (2011-01-29 20:57)
 前略筏の上から~千賀フィッシングパーク釣行~ (2010-11-13 23:57)
 ゴールデンウィークの香流川でコイをしばく (2010-05-04 21:54)
 知多漁港に散る!1/10メバリング (2010-01-24 16:43)

この記事へのコメント
こんにちは。
4年前と同じポイントなら自分もその場所わかります。
自分もケッタでいけますね。
そこにコイがいるのは川に有害なものが流れてないか
判断するためにいるそうですよ?
昔大量に魚が死んで問題になったみたいです。
理由はともかくひれピンのコイが釣れて良かった
ですね?
Posted by s14 at 2014年08月11日 11:24
>s14さん

こんばんは。
コイの放流は、猪子石ごみ焼却場から重金属が流れていないかの確認のためだそうですね。
1匹釣るには、パン鯉は簡単ですよー。
Posted by バラシストバラシスト at 2014年08月13日 21:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏の香流川でコイをしばく
    コメント(2)