2014年05月25日
4年ぶりのペア大物釣りフェスタ後に大物を釣る
フィッシングサンクチュアリで開かれたペア大物釣りフェスタに4年ぶりに参加してきました。
最初に参加したときは、長男坊がジュニア賞獲得、2度めの参加のときは他魚種部門で3位と、これまでとても運に恵まれてきた大会です(笑)
http://barasist.naturum.ne.jp/e745301.html
※初参加(2009/5/31)のときの記事
http://barasist.naturum.ne.jp/e996140.html
※参加2度め(2010/4/25)のときの記事
「兄は鬼子です! 父の本当の望みをゆがめて受け止めて、自分が出来るなんて!」と次男坊が言うので、今回は次男坊と再び参加することに。
体こそ大きくなりましたが、おちゃらけなのは相変わらずなので、何かやらかすのでは?と不安でした(笑)
さて、大会の朝、参加、お手伝いのメーカーのお知り合いのみなさまとごあいさつ。
今回、釣りガールの父さんとは初めてお目にかかりました。
開会式でのルール説明の後、山道側中心あたりの場所へ移動。
うーむ・・・、くじ運が悪く、あまりい場所ではありませんが、前日夕方と当日の大放流があれば、次男坊でもまあなんとか飽きずに釣り続けられるだろうと踏みました。
予想どおり、開始の合図後、ニジマスと結構数が入っていたコーホーサーモンを釣りあげていきますが、サイズはレギュラーサイズばかり。
魚種問わず、大物一発勝負ですが、3回しか計量ができませんので、小さいサイズの魚はネットインもせずに、リリーサーにてさっさとフックを外していきますが、そのうち次男坊にまずまずのサイズのコーホーがヒット。
まず一匹計量に持ち込んでおくかということで、次男坊が持っていったところ、サイズは35.5cmでした。

※会場の第3ポンド。釣り日和です。
父親の沽券を守るために、そろそろ奮起せねばと思っていたところ、目の前に50cmオーバーとみ見られる大型のレインボーが回遊しているのが見えたので、セオリーどおり魚体の斜め後ろからドーナを通すと、運よくヒット!
お手伝いに来ていたUndeadFactoryの『ともぞう』さん改め、ビッグサイズのネットを持った『たもぞう』さんを呼び寄せ、ネットインの態勢に入りましたが、ドラグを引き出され、魚がポンドのあちらこちへ移動(汗)。
散々周囲の方に迷惑をかけてしまいましたが、掛かりが浅く、結局フックアウト(涙)
その後、残り20分ぐらいまでクランク、ミノーを取り混ぜていけば、断続的にヒットに持ち込めましたが、大物の姿は見えず。
前半戦1時間は大物バラシ一回で終了です。
その後、改めて放流が入り、再度くじ引きをして、場所を変え、後半戦へ突入しました。
後半戦の場所はというと・・・、これまた手前に魚影が薄い場所(涙)
気を取り直して、キャストを始めますが、次男坊も自分も釣れてくるのはレギュラーサイズばかり。
クランクでボトムノックしたり、ミノーでデジ巻きしてみたりといろいろ試してみましたが、後半戦の1時間通じてサイズアップは図れず。
今回の大物大会は、特に何もなく終わりました。
ただ、大会終了後、場所を移動できるようになったので、インレットをのぞいてみると、まずまずの魚影が。
魚のアタリが戻ってしばらく釣り続けていると、アキュラシーに大きめのレインボーがーヒット!
釣り上げて計量してみると、45cmというまずまずのサイズ。
大会が終わったとたんにこれです・・・。

※父親の本日最大サイズ・・・。
大物大会後のバーベキューでいただくため、ともぞうさんに捌いていただいていたところ、後ろから次男坊の声が!
振り返ってみると、次男坊にも大物がヒットしていました。
しかも父親より大きいサイズ!!!しかもスレ掛かり(笑)!
安藤マネージャーやたくさんの方に見守られつつ、かなりの時間をかけて、なんとか釣りあげたレインボーは58.5cm。
次男坊、大興奮のファイトでした。

※優勝クラスのサイズだった模様・・・。
その後、表彰式、昼食のバーベキューと続き、親子で過ごして、改めて釣り場に戻ってみると・・・、今日の強い日差しを浴びたプラグがたいへんなことになっていました(涙)

※これまでにないイレギュラーアクションが鱒を誘う・・・なんてことはないです(涙)
まあ、プラグが残念なことになったとは言え、久しぶりに次男坊と楽しく釣りができました。
ご一緒いただいたみなさま、サンクチュアリのスタッフの方々、協賛メーカーの方には感謝です。
次回はコーヒーマッチでも(笑)
最高気温:25℃ 最低気温:22℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
Angrer'sSystem ドーナ 2.0g
Smith ピュア 2.0g
Nories 鱒玄人 1.2g
Naburaya アキュラシー 0.9g
Timon ちびクアトロ 0.8g
LuckyCraft ミディアムクラピー
LuckyCraft ボトムクラピー
Mukai アンフェアF
RodioCraft プチモカFDR
Timon ミッツS
Jackson トラウトチューン
他の方の記事が見たい方はこちら↓


最初に参加したときは、長男坊がジュニア賞獲得、2度めの参加のときは他魚種部門で3位と、これまでとても運に恵まれてきた大会です(笑)
http://barasist.naturum.ne.jp/e745301.html
※初参加(2009/5/31)のときの記事
http://barasist.naturum.ne.jp/e996140.html
※参加2度め(2010/4/25)のときの記事
「兄は鬼子です! 父の本当の望みをゆがめて受け止めて、自分が出来るなんて!」と次男坊が言うので、今回は次男坊と再び参加することに。
体こそ大きくなりましたが、おちゃらけなのは相変わらずなので、何かやらかすのでは?と不安でした(笑)
さて、大会の朝、参加、お手伝いのメーカーのお知り合いのみなさまとごあいさつ。
今回、釣りガールの父さんとは初めてお目にかかりました。
開会式でのルール説明の後、山道側中心あたりの場所へ移動。
うーむ・・・、くじ運が悪く、あまりい場所ではありませんが、前日夕方と当日の大放流があれば、次男坊でもまあなんとか飽きずに釣り続けられるだろうと踏みました。
予想どおり、開始の合図後、ニジマスと結構数が入っていたコーホーサーモンを釣りあげていきますが、サイズはレギュラーサイズばかり。
魚種問わず、大物一発勝負ですが、3回しか計量ができませんので、小さいサイズの魚はネットインもせずに、リリーサーにてさっさとフックを外していきますが、そのうち次男坊にまずまずのサイズのコーホーがヒット。
まず一匹計量に持ち込んでおくかということで、次男坊が持っていったところ、サイズは35.5cmでした。
※会場の第3ポンド。釣り日和です。
父親の沽券を守るために、そろそろ奮起せねばと思っていたところ、目の前に50cmオーバーとみ見られる大型のレインボーが回遊しているのが見えたので、セオリーどおり魚体の斜め後ろからドーナを通すと、運よくヒット!
お手伝いに来ていたUndeadFactoryの『ともぞう』さん改め、ビッグサイズのネットを持った『たもぞう』さんを呼び寄せ、ネットインの態勢に入りましたが、ドラグを引き出され、魚がポンドのあちらこちへ移動(汗)。
散々周囲の方に迷惑をかけてしまいましたが、掛かりが浅く、結局フックアウト(涙)
その後、残り20分ぐらいまでクランク、ミノーを取り混ぜていけば、断続的にヒットに持ち込めましたが、大物の姿は見えず。
前半戦1時間は大物バラシ一回で終了です。
その後、改めて放流が入り、再度くじ引きをして、場所を変え、後半戦へ突入しました。
後半戦の場所はというと・・・、これまた手前に魚影が薄い場所(涙)
気を取り直して、キャストを始めますが、次男坊も自分も釣れてくるのはレギュラーサイズばかり。
クランクでボトムノックしたり、ミノーでデジ巻きしてみたりといろいろ試してみましたが、後半戦の1時間通じてサイズアップは図れず。
今回の大物大会は、特に何もなく終わりました。
ただ、大会終了後、場所を移動できるようになったので、インレットをのぞいてみると、まずまずの魚影が。
魚のアタリが戻ってしばらく釣り続けていると、アキュラシーに大きめのレインボーがーヒット!
釣り上げて計量してみると、45cmというまずまずのサイズ。
大会が終わったとたんにこれです・・・。
※父親の本日最大サイズ・・・。
大物大会後のバーベキューでいただくため、ともぞうさんに捌いていただいていたところ、後ろから次男坊の声が!
振り返ってみると、次男坊にも大物がヒットしていました。
しかも父親より大きいサイズ!!!しかもスレ掛かり(笑)!
安藤マネージャーやたくさんの方に見守られつつ、かなりの時間をかけて、なんとか釣りあげたレインボーは58.5cm。
次男坊、大興奮のファイトでした。
※優勝クラスのサイズだった模様・・・。
その後、表彰式、昼食のバーベキューと続き、親子で過ごして、改めて釣り場に戻ってみると・・・、今日の強い日差しを浴びたプラグがたいへんなことになっていました(涙)
※これまでにないイレギュラーアクションが鱒を誘う・・・なんてことはないです(涙)
まあ、プラグが残念なことになったとは言え、久しぶりに次男坊と楽しく釣りができました。
ご一緒いただいたみなさま、サンクチュアリのスタッフの方々、協賛メーカーの方には感謝です。
次回はコーヒーマッチでも(笑)
最高気温:25℃ 最低気温:22℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
Angrer'sSystem ドーナ 2.0g
Smith ピュア 2.0g
Nories 鱒玄人 1.2g
Naburaya アキュラシー 0.9g
Timon ちびクアトロ 0.8g
LuckyCraft ミディアムクラピー
LuckyCraft ボトムクラピー
Mukai アンフェアF
RodioCraft プチモカFDR
Timon ミッツS
Jackson トラウトチューン
他の方の記事が見たい方はこちら↓


フィッシングサンクチュアリで強風と釣果に凍える(2024/12/28)
フィッシングサンクチュアリ第3ポンドで煙雨に打たれる(5/31)
サンクチュアリ第3ポンド=聖宝寺萬緑池参り(2022/9/16)
帰京前の日曜午前にふらりとサンクチュアリへ出向く(2022/4/10)
3年ぶりのサンクチュアリで懐かしい方にまみえる(2021/10/29)
帰省時に長男と2年ぶりのサンクチュアリへ伺う(2018/10/21)
フィッシングサンクチュアリ第3ポンドで煙雨に打たれる(5/31)
サンクチュアリ第3ポンド=聖宝寺萬緑池参り(2022/9/16)
帰京前の日曜午前にふらりとサンクチュアリへ出向く(2022/4/10)
3年ぶりのサンクチュアリで懐かしい方にまみえる(2021/10/29)
帰省時に長男と2年ぶりのサンクチュアリへ伺う(2018/10/21)
Posted by バラ at 21:02│Comments(6)
│フィッシングサンクチュアリ
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は、ありがとうございました。
また、ご一緒した時は宜しくお願いしますm(_ _)m
昨日は、ありがとうございました。
また、ご一緒した時は宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted by 釣りガールの父 at 2014年05月26日 03:42
こんにちは
流石バラシストさん分かっていらっしゃる!って結果でしたね(笑)。
でも子供と一緒にやれるってのは良いですよね。
流石バラシストさん分かっていらっしゃる!って結果でしたね(笑)。
でも子供と一緒にやれるってのは良いですよね。
Posted by タケピョン
at 2014年05月26日 07:37

>釣りガールの父さん
こちらこそありがとうございました。
リンク貼らせていただきましたので、今後ともよろしくです。
こちらこそありがとうございました。
リンク貼らせていただきましたので、今後ともよろしくです。
Posted by バラシスト
at 2014年05月26日 21:06

>タケピョンさん
こんばんは。やっちまいました。
子供と一緒は楽しいですよー。
またぜひお目にかかりましょう!
こんばんは。やっちまいました。
子供と一緒は楽しいですよー。
またぜひお目にかかりましょう!
Posted by バラシスト
at 2014年05月26日 21:07

プラグがこんなんになってしまうとは!!
こんばんは。
どうりで暑かったわけですね。
昨日は帰ると瞬殺、10時間寝続けてしまいました。
お疲れさまでした。
こんばんは。
どうりで暑かったわけですね。
昨日は帰ると瞬殺、10時間寝続けてしまいました。
お疲れさまでした。
Posted by SIN
at 2014年05月26日 23:21

>SINさん
こんばんは。
確かにすごく疲れました・・・。
熱膨張でクランクが脱皮。あきまへん(涙)
こんばんは。
確かにすごく疲れました・・・。
熱膨張でクランクが脱皮。あきまへん(涙)
Posted by バラシスト
at 2014年05月28日 23:40
