ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月17日

ドーナツをいただきながらのサンクチュアリ

11/23(祝)に開催されるサンクチュアリのフレッシャーズ・トーナメントにエントリーしたので、事前に一度釣行しておくことにしました。

プラクティスらしきもの・・・と言っても、釣り場の状況は日々変わるもの。
また、先日のチームバトルの際にも、付け焼き刃で身に付いていない釣り方を試したところで、結果は伴わないということが改めて身に染みましたので、この日は、「魚が反応するか」よりも、「自身が使えるか」を基準につらつらと釣りをしてみました。

さて、朝一番、日曜とは言え、晴天のためか、かなり混んでいた2号池ですが、魚の姿が見やすい日の当たる北側から見ても魚の姿が見えない状況でした。
使い慣れた1.5gスプーンで表層から刻んでいきますが、なかなかアタリが出ませんので、早々にクランクにチェンジしたところ、定番のパニクラMRミストペレットで1匹キャッチ。


ドーナツをいただきながらのサンクチュアリ
※ファーストキャッチ。


クランクでのかけ上がりのボトムノックはこれかなーと感触を得たところで、ボトムに関して別の手を試そうと投入したのは、既に定番化したと思われるバグ2.5g。
こちらも1投めで、すぐにヒットしましたが、後が続かないので、東山湖で実力を見せつけられて購入したディスプラウトカラーのベビーバイブを投入することに。

初めて使うので、パームボールと同じ要領でリフト&フォールを始めると、ほどなく沖の方でヒット!この日初めて使ってみたのですが、やはり評判どおりの実力でした。

その後はシバさん、ともぞうさんとダベるべく、影になる南側の空いたスペースで3人で釣りをしましたが、なかなか思ったようには釣れず。
お腹も空いたので、11時には早々に昼食にしてしまいました。

昼からは混んだなかバラバラで釣りをしましたが、これといった釣果は得られず・・・。
戯れにDe-Pupの"なんちゃってジャーク"で1匹キャッチしましたが、このメソッドを使うには、時期、経験ともまだまだですね。


ドーナツをいただきながらのサンクチュアリ
※ノンビリした2号池。


午後、日が傾きかけてからは、ドットコム上位の超エキスパートGさん含め、横に並んでいた7名で1匹早掛けクランク縛りにてコーヒーマッチ。

サッと抜ける方もいらっしゃるなか、低活性に強いヘリウムで1本獲った後、2バラシ(涙)
しかも2回めのバラシはネット先10cmのところでした(涙)。
その後残ったのはシバさん、ともぞうさん、私の3人で、何を投げてもアタリが出ず、
あまりに長くかかってしまったので、「3人負け」としてコーヒーマッチを終えました(涙)。

ちなみにコーヒーマッチ中、この日2度めの放流がありましたが、コーヒーマッチ中のためクランクを投げ続けることに・・・あれ?一応プラに来たのでは???
ただ、隣の方を見ても放流魚が回ってきている様子はなかったので、どのみち関係がなかったのかもしれません。
おまけにその隣の方にドーナツをいただきましたので、魚も人も活性が上がらないので、ノンビリ珈琲タイムとさせていただきました。


ドーナツをいただきながらのサンクチュアリ
※ごちそうさまです。


その後日が陰って、ともぞうさん、シバさんが連発していましたが、自分はいまいちのまま最後、ペレット撒きで1匹釣らせていただき、帰宅。
いくら数を求めず、いろいろルアーを試していたとは言え、20匹そこそこという残念な結果。
これでは来週末の大会の結果も推して知るべしです・・・。



最高気温:15℃ 最低気温:6℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
 Angrer'sSystem ドーナ2.0g
 Nories 鱒玄人ウィーパー1.5g
 3PieceLures ベッキー1.0g
 Forest マーシャルトーナメント0.9g
 Timon パニクラMR
 Mukai アンフェア35F
 Bassday 管極ヘリウムSS
 Nories ライス30
 Timon ディーパップ
 LuckyCraft ベビーバイブ

他の方の記事が見たい方はこちら↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ




このブログの人気記事
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)
2度めの小菅トラウトガーデンで雨に打たれる・・・(2021/5/21)

懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)
懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)

約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)
約3年ぶりの平谷湖で雨ニモマケズ旧友と釣り遊ぶ(2021/6/6)

およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)
およそ1年半ぶりの王禅寺参り(2021/4/18)

同じカテゴリー(フィッシングサンクチュアリ)の記事画像
フィッシングサンクチュアリで強風と釣果に凍える(2024/12/28)
フィッシングサンクチュアリ第3ポンドで煙雨に打たれる(5/31)
サンクチュアリ第3ポンド=聖宝寺萬緑池参り(2022/9/16)
帰京前の日曜午前にふらりとサンクチュアリへ出向く(2022/4/10)
3年ぶりのサンクチュアリで懐かしい方にまみえる(2021/10/29)
帰省時に長男と2年ぶりのサンクチュアリへ伺う(2018/10/21)
同じカテゴリー(フィッシングサンクチュアリ)の記事
 フィッシングサンクチュアリで強風と釣果に凍える(2024/12/28) (2024-12-29 01:07)
 フィッシングサンクチュアリ第3ポンドで煙雨に打たれる(5/31) (2024-06-02 12:22)
 サンクチュアリ第3ポンド=聖宝寺萬緑池参り(2022/9/16) (2022-09-19 09:14)
 帰京前の日曜午前にふらりとサンクチュアリへ出向く(2022/4/10) (2022-04-10 17:43)
 3年ぶりのサンクチュアリで懐かしい方にまみえる(2021/10/29) (2021-10-31 20:08)
 帰省時に長男と2年ぶりのサンクチュアリへ伺う(2018/10/21) (2018-10-21 22:35)

この記事へのコメント
おはようございます♪

悶絶釣行お疲れ様でした(^^;

サンクもなかなかの悶絶具合で・・・

べビバは頼りになりますね~(^^)
Posted by かばぞう at 2013年11月28日 05:48
>かばぞうさん

こんにちは。
アップの日付を間違えておりましたが、結構な悶絶具合でした(汗)
ベビバ、頼りになりますね。
水間親方に使い方を伝授いただいたので、ちょっと練習してみます。
Posted by バラシストバラシスト at 2013年11月30日 09:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドーナツをいただきながらのサンクチュアリ
    コメント(2)