2011年03月07日
瑞浪FPでプラもどき
最近忙しく、1ヶ月以上も釣行できていない中、何とか休みを取って釣りに行くことに。
先日酔った勢いで、
「シャア少佐だって、戦場の戦いで勝って出世したんだ!」(ジーン)
と言わんばかりに、Webサイトから瑞浪フィッシングダービーの
参加申し込みをしてしまった(汗)ので、
プラクティスとまではいかないものの、少しは慣れておくために、
1年以上も行っていない瑞浪フィッシングパークへ釣行することにしました。
朝少し道を間違えつつ(汗)、8時過ぎに到着。
車から降りてみると、
「寒い時代だと…思わんか?」(ワッケイン)
と言いたくなるような寒さ。
瑞浪の山奥の天候を甘くみていて、防寒着も持ってきていませんでした。
さて、寒さに震えつつ、ダービーの会場となる1号池事務所前からキャスト開始。
しかし、アタリは多いものの、ショートバイトばかりで、掛けることができません。
そんな中、オーナーの中村さんから、2号池の活性が高いと聞き、
そそくさと2号池へ移動。
既に当初の目的の達成が怪しくなってきています(汗)。

※ダービー会場となる1号池。
確かに聞いたとおり、1キャスト1キャッチの状態。
久々の魚の引きを楽しめましたが、池を移動した上に、
ルアーチェンジも必要ないような状況では、プラどころじゃありませんね。
2号池はなぜか1号池に比べてずいぶん水質がクリアでした。
いつからこんな水質に変わったんでしょうか?

※本日のファーストキャッチ。
その後、1号池の南岸岬付近へ移動し、スプーンで数匹キャッチするも、
大型が釣れた後、パッタリとアタリが止まりました。
クランクを投入するも、単発でしかキャッチできず面白くないので、
昼食までの間、2号池にてミノーイングなどなど。
昨日放流されたコーホーサーモンが遊んでくれましたが、
コーホーサーモンの放流は先週末が最後だそうで、
これもプラとしては、役立ちそうにありません。

※写真だとそんなに大きく見えないが、本日の最大魚。
昼食後はしばらく昼寝をした後、いろいろなクランクを投入し、
反応を見ることに。
しばらく管釣りから遠ざかっていたので、クランキングについても
リハビリするかのように、じっくりと基本を確かめました。
しかし、周囲の常連さんと思しき方々との釣果の差は歴然としており、
3/13のダービーは予選落ちが濃厚な状況・・・。
そんな中、ほとんどプラクティスらしいこともしないまま、15時に終了。
最終釣果は30匹強ですが、朝一の高活性に助けられただけで、
渋くなったときにまったく手が出ず、対応策が見つけられませんでした。
結果、今日の経験でわかったことは、
・山の中は思ったより寒い。→防寒着が必要。
・瑞浪FPへの道を間違った。→ルートの確認が必要。
・高活性時はどんなルアーでも釣れる。→逆に低活性時はどんなルアーでも釣れない。
といったことぐらいです(汗)。
「まあ、当日は放流もあれば、今日のように雨交じりとも限らないし、
コンディションが違うから意味ないよね。」
と自分を納得させつつ、家路につきました。
最高気温:6℃ 最低気温:-1℃ 水温5~6℃
天候:雨
のち曇り
ヒットルアー:
Forest マーシャルトーナメント1.2g・1.5g
PrismDesign ローレライ1.4g
LuckyCraft ミディアムクラピー
LuckyCraft ディープクラピー
LuckyCraft フラットクラピーMR
Timon パニクラMR
Bassday 管極ヘリウムSS
Mukai アンフェアSP
kokonoe ココニョロ
Jackson トラウトチューン


先日酔った勢いで、
「シャア少佐だって、戦場の戦いで勝って出世したんだ!」(ジーン)
と言わんばかりに、Webサイトから瑞浪フィッシングダービーの
参加申し込みをしてしまった(汗)ので、
プラクティスとまではいかないものの、少しは慣れておくために、
1年以上も行っていない瑞浪フィッシングパークへ釣行することにしました。
朝少し道を間違えつつ(汗)、8時過ぎに到着。
車から降りてみると、
「寒い時代だと…思わんか?」(ワッケイン)
と言いたくなるような寒さ。
瑞浪の山奥の天候を甘くみていて、防寒着も持ってきていませんでした。
さて、寒さに震えつつ、ダービーの会場となる1号池事務所前からキャスト開始。
しかし、アタリは多いものの、ショートバイトばかりで、掛けることができません。
そんな中、オーナーの中村さんから、2号池の活性が高いと聞き、
そそくさと2号池へ移動。
既に当初の目的の達成が怪しくなってきています(汗)。
※ダービー会場となる1号池。
確かに聞いたとおり、1キャスト1キャッチの状態。
久々の魚の引きを楽しめましたが、池を移動した上に、
ルアーチェンジも必要ないような状況では、プラどころじゃありませんね。
2号池はなぜか1号池に比べてずいぶん水質がクリアでした。
いつからこんな水質に変わったんでしょうか?
※本日のファーストキャッチ。
その後、1号池の南岸岬付近へ移動し、スプーンで数匹キャッチするも、
大型が釣れた後、パッタリとアタリが止まりました。
クランクを投入するも、単発でしかキャッチできず面白くないので、
昼食までの間、2号池にてミノーイングなどなど。
昨日放流されたコーホーサーモンが遊んでくれましたが、
コーホーサーモンの放流は先週末が最後だそうで、
これもプラとしては、役立ちそうにありません。
※写真だとそんなに大きく見えないが、本日の最大魚。
昼食後はしばらく昼寝をした後、いろいろなクランクを投入し、
反応を見ることに。
しばらく管釣りから遠ざかっていたので、クランキングについても
リハビリするかのように、じっくりと基本を確かめました。
しかし、周囲の常連さんと思しき方々との釣果の差は歴然としており、
3/13のダービーは予選落ちが濃厚な状況・・・。
そんな中、ほとんどプラクティスらしいこともしないまま、15時に終了。
最終釣果は30匹強ですが、朝一の高活性に助けられただけで、
渋くなったときにまったく手が出ず、対応策が見つけられませんでした。
結果、今日の経験でわかったことは、
・山の中は思ったより寒い。→防寒着が必要。
・瑞浪FPへの道を間違った。→ルートの確認が必要。
・高活性時はどんなルアーでも釣れる。→逆に低活性時はどんなルアーでも釣れない。
といったことぐらいです(汗)。
「まあ、当日は放流もあれば、今日のように雨交じりとも限らないし、
コンディションが違うから意味ないよね。」
と自分を納得させつつ、家路につきました。
最高気温:6℃ 最低気温:-1℃ 水温5~6℃
天候:雨


ヒットルアー:
Forest マーシャルトーナメント1.2g・1.5g
PrismDesign ローレライ1.4g
LuckyCraft ミディアムクラピー
LuckyCraft ディープクラピー
LuckyCraft フラットクラピーMR
Timon パニクラMR
Bassday 管極ヘリウムSS
Mukai アンフェアSP
kokonoe ココニョロ
Jackson トラウトチューン


ゴールデンウィークに瑞浪へ白黒をつけにいく(2024/4/27)
GWの瑞浪でひとり他魚種を狙ってみる(2023/5/5)
凛冽なFCエリア瑞浪へ2023年の初釣行に伺う(2023/1/3)
単身赴任先からの帰宅時に旧友と瑞浪で戯れる(2022/3/20)
懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)
長男坊と瑞浪フィッシングパークに赴く(2018/4/29)
GWの瑞浪でひとり他魚種を狙ってみる(2023/5/5)
凛冽なFCエリア瑞浪へ2023年の初釣行に伺う(2023/1/3)
単身赴任先からの帰宅時に旧友と瑞浪で戯れる(2022/3/20)
懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)
長男坊と瑞浪フィッシングパークに赴く(2018/4/29)
Posted by バラ at 22:14│Comments(2)
│フィッシングキャンプエリア瑞浪
この記事へのコメント
こんばんは。
バラシストさんも参加ですか。
私も参加「予定」です(当日まで何が起きるかわかりませんから)。
当日参加していれば、オレンジの1812のボックスに
プレッソのロッドを持っていますので、声をかけてください。
あっ、ちなみに私も予選落ち→敗者復活→結局予選落ちの
パターンを狙ってますので(爆)
バラシストさんも参加ですか。
私も参加「予定」です(当日まで何が起きるかわかりませんから)。
当日参加していれば、オレンジの1812のボックスに
プレッソのロッドを持っていますので、声をかけてください。
あっ、ちなみに私も予選落ち→敗者復活→結局予選落ちの
パターンを狙ってますので(爆)
Posted by kasugai at 2011年03月10日 23:59
kasugaiさん、こんばんは。
実は普通の大会の参加って、初めてだったりします。
(親子大会などそんなのばっかり。)
ですので、まあ、楽しめればいいかと。
当日お探しますので、参加されていたら、ぜひよろしくお願いします。
当方、ハンチングを被って、タナハシプラノ1620(カモフラ)に
テーパー&シェイプのロッド3本立てで臨む予定です。
朝方冷えれば、NorthFaceの防寒着を着ていきます。
ぜひよろしくお願いします。
実は普通の大会の参加って、初めてだったりします。
(親子大会などそんなのばっかり。)
ですので、まあ、楽しめればいいかと。
当日お探しますので、参加されていたら、ぜひよろしくお願いします。
当方、ハンチングを被って、タナハシプラノ1620(カモフラ)に
テーパー&シェイプのロッド3本立てで臨む予定です。
朝方冷えれば、NorthFaceの防寒着を着ていきます。
ぜひよろしくお願いします。
Posted by バラシスト at 2011年03月11日 00:45