2023年05月05日
GWの瑞浪でひとり他魚種を狙ってみる(2023/5/5)
つい先日の5/1に平谷湖へ行ったところではありますが、珍しく釣行できる日があるせっかくのゴールデンウィークですので、名古屋から車で行ける中部の管理釣り場に伺うことにしました。
醒ヶ井やサンク、久しぶりの戸神の池、再び平谷湖などと悩みましたが、混んではいるでしょうが、高速の渋滞の影響を受けにくく、しっかり放流情報が掲載されていたフィッシングキャンプエリア瑞浪を選択。
今年の新年1月3日に行って以来の釣行です。
混んでいることを予想して早めに家を出て現地に着いたのは6:20。
高速を使わずとも早朝なので1時間20分程度で到着してしまったのですが、既に多くの車が駐車場に・・・受付前に順番待ちのネットを置きにいくと既に20番目以降でした( ;∀;)
※朝の瑞浪1号池
いつもはどちらかというと数釣りを重視して1号池に行くのですが、この日は単独釣行ということもあり、色物が放流されることが多い2号池へ。
この日の2号池の放流はロックトラウト、ドナルドソン、ニジマスとなんだかニジマス系中心でしたが、前日にはヤマメ、サクラマスが放流されており、これらの魚種が混じらないかと期待してチケットを購入後、奥の噴水横に位置しました。
※1号池と2号池の魚種を示す看板
朝一はまずまずの高活性。
過去実績もあったアピールの強い重めのスプーンで強気に攻めてみますが、さすがに追いきれないようなので、ウェイトを落とした通常営業にて何匹かポンポンとキャッチ。
その後クランクを投入して続けて数匹ネットインしておりましたが・・・、「ん?今日はレインボーの数釣りに来たんだっけ?」と思い直し、ミノーを流れ込みに投入。
サクラマス?いや銀化気味のレインボー?のような魚がミノーに絡みつきヒットし、上がってきました。
※ロックトラウト・・・でもなさそう
※釣ったのはこの流れ込み
その後、9時半になると1号池に続き放流が。
しばらくするとポンドの反対側の奥まで放流魚が回ってきましたが、思ったより速くないようなので、ウェイトを落として断続的にキャッチ。
魚のサイズが大きく元気なので、バレることもなく、ファイトを楽しめました。
※奥に見えるのが放流車
放流効果が薄れるとまったりした時間帯に移行。
縦の動きによく反応するようでマジックジャークにてポツポツ釣り続けますが、当然上がってくるのはレインボーばかりでしたので、午前券終了時間に人が引いたのを見計らってインレットの流れ込みを狙わせてもらうことに。
ロッドとネット1本を持って移動し、キャストすると2投目にヒットし、上がってきたのはサクラマスっぽい魚体。
いらっしゃった方によれば、インレットは水深があるとのことで、シンキングミノーが効いたように思います。
※サクラマスっぽいやつ
その後の午後の時間はさらに活性が落ち、水面直下のマイクロスプーンテロ引きとニョロ系といった夏っぽい釣り方でなんとかしのぎますが、放流もあった午前中前半と比較すると当然ペースが落ち、当初予定通り早めに撤収をすることにしました。
最後、またもやインレットの流れ込みを狙ってみましたが、ヒットはしたものの、2匹目のドジョウならぬサクラマスは上げられず・・・
とはいえ、気軽に釣行した割には気が付けば実釣5時間半で40匹近く釣れた効率的に魚を上げた日となりました。
※総じて2号池の魚は大きめ
※お世話になった2号池(ただし朝)
最高気温:24℃ 最低気温:14℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
Angrer'sSystem ドーナ2.0g
Forest マーシャルトーナメント1.5g
Naburaya アキュラシー0.9g
iJetLink ピット0.6g
Forest M2 0.6g
Mukai トレモ35MRF
LuckyCraft ワウ40HF
Valkein クーガF
HMKL ザッガー50F1
iJetLink ブラストイットミノー50S
Jackson トラウトチューン55S
Naburaya なぶクラF
Kokonoe ココニョロ
他の方の記事が見たい方はこちら↓
醒ヶ井やサンク、久しぶりの戸神の池、再び平谷湖などと悩みましたが、混んではいるでしょうが、高速の渋滞の影響を受けにくく、しっかり放流情報が掲載されていたフィッシングキャンプエリア瑞浪を選択。
今年の新年1月3日に行って以来の釣行です。
混んでいることを予想して早めに家を出て現地に着いたのは6:20。
高速を使わずとも早朝なので1時間20分程度で到着してしまったのですが、既に多くの車が駐車場に・・・受付前に順番待ちのネットを置きにいくと既に20番目以降でした( ;∀;)
※朝の瑞浪1号池
いつもはどちらかというと数釣りを重視して1号池に行くのですが、この日は単独釣行ということもあり、色物が放流されることが多い2号池へ。
この日の2号池の放流はロックトラウト、ドナルドソン、ニジマスとなんだかニジマス系中心でしたが、前日にはヤマメ、サクラマスが放流されており、これらの魚種が混じらないかと期待してチケットを購入後、奥の噴水横に位置しました。
※1号池と2号池の魚種を示す看板
朝一はまずまずの高活性。
過去実績もあったアピールの強い重めのスプーンで強気に攻めてみますが、さすがに追いきれないようなので、ウェイトを落とした通常営業にて何匹かポンポンとキャッチ。
その後クランクを投入して続けて数匹ネットインしておりましたが・・・、「ん?今日はレインボーの数釣りに来たんだっけ?」と思い直し、ミノーを流れ込みに投入。
サクラマス?いや銀化気味のレインボー?のような魚がミノーに絡みつきヒットし、上がってきました。
※ロックトラウト・・・でもなさそう
※釣ったのはこの流れ込み
その後、9時半になると1号池に続き放流が。
しばらくするとポンドの反対側の奥まで放流魚が回ってきましたが、思ったより速くないようなので、ウェイトを落として断続的にキャッチ。
魚のサイズが大きく元気なので、バレることもなく、ファイトを楽しめました。
※奥に見えるのが放流車
放流効果が薄れるとまったりした時間帯に移行。
縦の動きによく反応するようでマジックジャークにてポツポツ釣り続けますが、当然上がってくるのはレインボーばかりでしたので、午前券終了時間に人が引いたのを見計らってインレットの流れ込みを狙わせてもらうことに。
ロッドとネット1本を持って移動し、キャストすると2投目にヒットし、上がってきたのはサクラマスっぽい魚体。
いらっしゃった方によれば、インレットは水深があるとのことで、シンキングミノーが効いたように思います。
※サクラマスっぽいやつ
その後の午後の時間はさらに活性が落ち、水面直下のマイクロスプーンテロ引きとニョロ系といった夏っぽい釣り方でなんとかしのぎますが、放流もあった午前中前半と比較すると当然ペースが落ち、当初予定通り早めに撤収をすることにしました。
最後、またもやインレットの流れ込みを狙ってみましたが、ヒットはしたものの、2匹目のドジョウならぬサクラマスは上げられず・・・
とはいえ、気軽に釣行した割には気が付けば実釣5時間半で40匹近く釣れた効率的に魚を上げた日となりました。
※総じて2号池の魚は大きめ
※お世話になった2号池(ただし朝)
最高気温:24℃ 最低気温:14℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
Angrer'sSystem ドーナ2.0g
Forest マーシャルトーナメント1.5g
Naburaya アキュラシー0.9g
iJetLink ピット0.6g
Forest M2 0.6g
Mukai トレモ35MRF
LuckyCraft ワウ40HF
Valkein クーガF
HMKL ザッガー50F1
iJetLink ブラストイットミノー50S
Jackson トラウトチューン55S
Naburaya なぶクラF
Kokonoe ココニョロ
他の方の記事が見たい方はこちら↓
ゴールデンウィークに瑞浪へ白黒をつけにいく(2024/4/27)
凛冽なFCエリア瑞浪へ2023年の初釣行に伺う(2023/1/3)
単身赴任先からの帰宅時に旧友と瑞浪で戯れる(2022/3/20)
懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)
長男坊と瑞浪フィッシングパークに赴く(2018/4/29)
久しぶりの瑞浪FPでノービスクラス戦に参加してみる(2017/11/26)
凛冽なFCエリア瑞浪へ2023年の初釣行に伺う(2023/1/3)
単身赴任先からの帰宅時に旧友と瑞浪で戯れる(2022/3/20)
懐かしの瑞浪で旧友に珈琲を献上する(2021/5/1)
長男坊と瑞浪フィッシングパークに赴く(2018/4/29)
久しぶりの瑞浪FPでノービスクラス戦に参加してみる(2017/11/26)
Posted by バラ at 23:01│Comments(2)
│フィッシングキャンプエリア瑞浪
この記事へのコメント
こんにちは。
ぽいやつ釣れてますね(^^)
40匹釣れればかなり楽しめたんじゃないでしょうか(^^)
ぽいやつ釣れてますね(^^)
40匹釣れればかなり楽しめたんじゃないでしょうか(^^)
Posted by ぷら at 2023年05月07日 14:18
>ぷらさん
GWのいい癒しになりましたよ~
ミノーで釣れるのが楽しいですね
GWのいい癒しになりましたよ~
ミノーで釣れるのが楽しいですね
Posted by バラシスト at 2023年05月25日 22:59