JR常磐線で座間養魚場を訪ねる(2020/5/5)

バラ

2020年06月21日 15:43

久しぶりの更新になりますが、みなさまお変わりなく過ごしていらっしゃいますでしょうか。
当方と言えば、長男坊の北海道行きはコロナ禍の影響によって取り止めになり、期せずして4月末から同居に向けて東京都文京区から葛飾区へ引っ越すことになってしまい、ドタバタした日を過ごしておりました(・_・;)

さて、非常事態宣言の期間延長決定後の5月某日、東京都の東部へ来たのを機に付近の管理釣り場を探ってみると、以前から気になっていた「FishingArea座間養魚場」が最も近いようなので、電車にて釣行することに。
朝早くのJR常磐線に揺られ、柏駅へ。「柏」自体、初めて来る場所です。



※そういえばレイソルの本拠地


柏駅東口からバスに乗ると、ものの10分足らずで最寄りのバス停着。
そこから数分歩いた田園地帯のなかに釣り場がありました。
東京へ住んで以来、関東16ヶ所めの釣り場へ到着です。



※釣り場までの道のり、平和な田園地帯



※釣り場の看板、養魚場らしく「錦鯉推し」なのですね


到着したのは朝6時半過ぎ、オープンから30分経っていることもあり、そこそこの数のアングラーが既に釣りをしています。
都心から近い釣り場なので納得の人出ですが、時期的なこともあるのか、朝霞ほどは混んでいない模様。
今日は様子見ということもあって、1日券、6時間券、3時間券とあるうち、3時間券を購入し場内へ。
以前は2時間券、5時間券、8時間券だったようです・・・というか、以前の料金表が載っている旧ページと思われるサイトもまだアクセス可能で検索エンジンに引っかかってくるので、混乱する人が出ないかなと他人事ながら心配になります(^^;)

【現ページ】
http://zamayougyo.com/%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%88%e6%b1%a0/
【旧?ページ】
http://www.zamayougyo.com/trout.html

釣り場にはトーナメンターと思しき常連さんが結構いらっしゃり、和気藹々と釣りをしている様子。
比較的すいていてかつ、水温も高くなってきているなか、活性の高い魚が着いているのではないかと予想して、手前の池最奥の水車前に釣り座を構えました。



※こんな場所


開始時はいつものマート1.5gで状況を探ってみましたが、アタリはまったくなし(-_-;)
やはり噂に聞いていたとおりイージーではないようです(笑)
ならばと一気にマイクロスプーンまでウェイトを落とし、表層から探っていきますが、開始後30分は
「ウフフ、大佐があたしの心を触った感じなんです」(ララア)的なバイトしか出せず・・・。
「ララア、冗談はやめにしてくれないか」(シャア)とたまらずつぶアンFのイリュージョンペレットを投入して、ようやく座間の魚の顔を見ることができました。



※ファーストキャッチ


ただ先ほどまでまったくバイトを感じられなかったのに、つぶアンに変えてからは続いてヒット。
この日3時間通してずっとそうだったのですが、ヒットルアーが見つかると数回連続でバイトが得られ、その後次のヒットルアーを見つけるまでまったくの沈黙という、メリハリの利いたセレクティブwな状況がずっと続きました。
これはこれで面白く、キャッチ数の割にはいろいろ楽しめたものと思います。

さて、ノーフィッシュを救ってくれたつぶアンのイルペレはラインブレイクですぐにロストしてしまい、その後はザッガーでのマジックジャークやベビーバイブでのリフト&フォールも試してみましたが、成果は出ず・・・。
そうなれば、困ったときのニョロ系ということで、虎の子の「ジサクラ」まで投入してなんとか繋ぎ、なんとかスプーンでも釣ってみようとマイクロスプーンをとっかえひっかえしてみると、アルフスプーンのある色にだけはっきりしたバイトが(笑)
貴重なスプーンでの釣果となりました。



※ニョロ系での1匹、この日最大クラスでこのくらい


元々濁りがあるとは伺っていましたが、この日は前日の雨のためか特に濁りが強い印象。
魚がチェイスする様子が見えないため、ルアーの選択には悩みますが、その一方で手前の駆け上がりでもガツンとアタックがあります。
ただもう5月に入り水温が高くなってしまって魚の活性が落ちているのか、ヒットした後は比較的抵抗なく手元まで魚を寄せることができました。

その後、いろいろ試行錯誤を続けるのにも疲れてきて、途中の珈琲休憩を取っているとき、ふと水面を眺めれば、フワフワ漂うつぶアンが!
間違いなく朝になくしたイルペレであることを確認後ネットで掬い、無事奪還しました。
日頃の行いがよいのか、最近1回ロストしたルアーを回収できるケースが多い気がします。
ただこの日は水車をタイトに攻めすぎ、2つほどルアーをロストしていたりしますが・・・キャストの精度がいまいちなのは相変わらずです(;・∀・)

さて、3時間券の終了時間も近づいてきた9時半。
あれ・・・、なんと終了10分前に放流が・・・急いでドーナ2.0gに付け替え、10分だけ放流狩りを試みましたが、結果は出ず。
ポンド全体を見回しても誰もヒットしていなかったので、まあよしとしてロッドオフ。
3時間でなんとか「ツ抜け」という釣果ですが、初釣行の釣り場ですし、パターンを探しながらの釣りはゲーム性があって楽しく過ごせました。
家からも近く、秋シーズンにはまた練習に来たいものです。



※帰りも東武バス、東武バスは朝霞行きにも利用しましたね


最高気温:23℃ 最低気温:18℃
天候:曇りのち晴れ
ヒットルアー:
 Alfred アルフレッドスプーン0.55g
 LuckyCraft アンフェア35F・SP
 LuckyCraft マイクロクラピーDR
 Naburaya なぶクラF
 Sito ジサクラTypeⅡ


他の方の記事が見たい方はこちら↓




あなたにおススメの記事
関連記事