ゴールデンウィークで帰省中、醒井養鱒場へ久しぶりに長男坊、次男坊を連れて釣行することに。
子供を連れて釣行したのは、もう3年以上前のことで、さらに2人一緒に連れてとなると、5年前に遡ります・・・。
長男が高校生、次男が中学生と大きくなり、身長もほぼ同じとなってしまったので、以前の育児といった感じではなく、男3人でのワイワイとした雰囲気での釣行となりました。
「早く起きろ」と言ったところで、夜更かしする年代の男子2名が言うことを聞くはずもなく、ゆっくりめに出発して到着したのは、ちょうどオープン時間の8時半。
準備して釣り場へ降りていくと、ゴールデンウィークだけあってか、既に桟橋には人がずらり。
アウトレットの東側、陰になる場所で3人並んで釣りを始めました。
※こんな場所。
前日放流だったのか、釣り初めから、ボウズどもは連続ヒット。
ネットを持って右往左往した以前と違い、親の力を借りず、キャッチ&リリースしていきます。
特に長男坊はすぐにリリーサーでのリリースを覚えてしまい、よりスムーズにリリース・・・遅ればせながら、オヤジも続くことに。
放流系のルアーならなんでもいけるようで、最近では使わなくなったブレイドエリア2.0gで、しばらく1キャスト、1キャッチ。いや~、こんなに釣れるのなら、朝一の開場からきちんと釣りをすればよかったです(笑)
※オヤジの準備前にサクサク釣る奴ら。
その後も活性が急に落ちることはなく、アピールを徐々に落としたスプーンとともに、グラスホッパーも投入しつつ、断続的にキャッチ。
この日、次男坊が2度、長男坊が1度、チョウザメを掛けてしまい、あたふたした以外は、沈黙の時間もあまりなく、さすがの醒井でした。
ただ、頼りにしている定番のクランクが効かず、午後からは少し厳しい時間帯も(汗)
そんななか、次男坊はガルトリック1.6gやベッキー1.0g、渋くなるとセニョール・トルネードでキャッチを続け、長男坊に至っては、エキスパートとみられるアングラーも苦戦しているなか、ひとりティアロ1.3gで連発・・・。
父親の方と言えば、管極ヘリウムでバラシまくり、苦し紛れのバイブレーション頼みで凌いでいる始末・・・。
「老いては子に従え」の格言どおり、ボウズどものヒットルアーを参考にスプーニングに切り替えました。
鱒レンジャーを持って、走り回っていた小さな頃ははるか昔のこと。
夕方になっても活性が上がる様子もなく、16時半にロッドオフとしました。
※本日は大きいサイズでもこのくらい。
最高気温:24℃ 最低気温:15℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
Ivyline ブレイドエリア2.0g
Forest マーシャルトーナメント1.5g
UndeadFactory ガルトリック1.6g
Timon ティアロ1.3g
3PieceLures ベッキー1.0g
Naburaya アキュラシー0.9g
Tacklehouse グラスホッパー
LuckyCraft エアービートル
LuckyCraft ベビーバイブ
LuckyCraft エアークロー
Mukai アンフェア35F
Timon ダートラン
Timon タップダンサー
他の方の記事が見たい方はこちら↓