なんでもない平日のサンクチュアリで1日過ごす

バラ

2016年11月04日 23:59

またもやずいぶん管理釣り場から足が遠のいておりましたが、8月の平谷湖から2か月半ぶりにフィッシングサンクチュアリへ釣行することにしました。
ここ数年サンクへは、イベントや大会に合わせて伺うことばかりだったのですが、11/3のイシグロさんのイベントでも11/20のフレッシャーズでも11/27のかめさんカップでもなく、普通に平日釣行を楽しむことに。
と言うのも、12月から東京へ生活の拠点を移すことになり、こちらの管理釣り場へは来る機会がさらに減ってしまいそうなので、その前に一度管釣りの楽しさを教えてくれたサンクへ引っ越しのドタバタの合間に釣行しておきたかったためです。

しかしながら、当日はすっかり寝坊してしまい、到着したのは9時前(汗)
1号池にはあまりお客さんの姿が見えませんでしたが、2号池に降りてみると、祝日と土曜の間の平日のためか、まずまずの人出。
北側の日なたには比較的人が多かったため、奥側の島が正面に見える南側へ位置して、釣りを始めましたが、最初スムーズに1匹キャッチしたものの、後が続かず。
隣のアウトレット近くにいる方々は途切れず釣り続けており、魚が少ない訳ではなさそうですが、パターンを見つけるのに時間がかかりそうだったのと、寒くて単に暖かい場所へ行きたかったので、平日釣行の利点を生かして、移動することに。
北側奥のアウトレットへ場所を移しました。



※久しぶりの鱒。


ところが、いつもなら魚がいることが多く、比較的釣りやすい場所であるはずですが、この日は静かな雰囲気で、先ほどの場所にはポツポツあったアタリも出せず。
ベビーバイブまで投入してもキャッチに至らなかったので、再度場所移動。

風下にあたり、寒い場所ではありますが、その分魚影は濃いだろうと予想して、1号池奥のデッキ上で釣りをすることにしました。



※こんな場所。風はやや強めですが、よく晴れました。


予想どおりというか、なんというか、明らかに2号池よりも魚の反応が良く、釣りやすい状況。
水深はあってもこの日は、終日、1g強のスプーン(アキュラシー0.9g含む(笑))のタナでよくアタリが出ていて、そんなにタナを探らずに釣りをすることができました。

この日は、クランクよりもスプーンへの反応が良く、若干カラーで釣果の差は出たものの、ファクター1.2g、ブラスビート1.1g、アキュラシー0.9gの3種類のタダ引きだけでこの日の釣果の7割を叩き出しました。

昼食をはさんで、15時以降からは山に太陽が隠れて陽が陰り、魚が浮いてきたのか、さらに活性も上がり、スプーンに加え、ディープクラピーの表層ゆっくり引きにもよく魚が反応し、断続的にキャッチ。管釣りらしい釣りの楽しみ方ができました。



※この日の最大魚。この日はレインボーだけ。


ところが、16時以降徐々に暗くなってきてからは、水面直下に活性が高そうな魚がウロウロしているのが見えましたが、アタリがたまに出るだけで、なかなかキャッチにまでは至らず、釣れそうな様子に反して、意外に難しい状況になりました。
トッププラグを投入しても微妙なところ、「はてどうしたものか」と考えていると、安藤マネージャーから、「シャロークランクの早引きが効くことがある」とのアドバイスをいただいたので、ロッドを立てて、ワウを水面直下でブリブリ引いてみると、あら不思議(笑)
しばらく次々に魚がアタックしてくる状況を楽しめました。

桟橋の電灯が点くぐらい暗くなってからは、グローのスプーンを蓄光させて、ラストまでポコポコとキャッチ。
上京前に4本の百鬼丸を一日振り回して、途中からは沈黙の時間もなく、釣りを楽しむことができました。
東海地方の釣友のみなさま、月に2回ほどは帰ってくる予定ですので、またお付き合いください。



最高気温:18℃ 最低気温:12℃
天候:晴れ
ヒットルアー:
 Forest マーシャルトーナメント1.5g・0.9g
 Forest ファクター1.2g
 Nories 鱒玄人1.2g
 UndeadFactory ブラスビート1.1g
 Naburaya アキュラシー0.9g
 LuckyCraft ディープクラピー
 LuckyCraft ミディアムクラピー
 LuckyCraft ワウ40F
 LuckyCraft アンフェア35F
 Bassday 管極ヘリウムSS



他の方の記事が見たい方はこちら↓




あなたにおススメの記事
関連記事